奈良時代の歴史を感じる、飛騨国分尼寺跡。
| 名前 |
国分尼寺史跡広場(飛騨国分尼寺跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001605.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
飛騨国分尼寺跡は、奈良時代に聖武天皇の命で建立された国分尼寺の遺跡で、この地にあったとされています。1988年の発掘調査で金堂跡が発見され、基壇の規模や構造が明らかになりました。特に、前面一間分が壁や建具のない「吹き放し」の構造は、奈良の唐招提寺金堂と同様で、全国の国分寺・国分尼寺の中でも特異な例です。これは、飛騨の匠が都で培った技術を活かした証とされています 。