東松山送迎で通いやすい自動車教習所。
埼玉自動車学校の特徴
東松山からの送迎バスがあり、便利に通えます。
託児所が完備されているので子育て中の方も安心です。
AT限定普通車やプリウスでの教習が体験できます。
社会人になり、仕事も落ち着いてきたので通い始めました。教官は良い方が多いと思います。技能講習はときどき頭が混乱しますが、そのときは分かりやすくアドバイスをしてくれるので頭の中を整理できました。もうすぐで試験なので頑張ります!!
東松山から送迎バスがでているのは大変便利。
受付の奥にいる大きい眼鏡のおじさんがいつも怒っててうるさい。2名程いた若い指導員と女性の指導員は親切で良い方だった。基本的には他の方も丁寧で良い方ばかりだが、堀口指導員は人が不快に思うことを平気で言う。多分本人は気づいてないだろうが。
通っていたころが懐かしいです。コースが広くてのどかな感じでした。恥ずかしながらあまりスムーズに免許を取ることができなかったのですが、最後までサポートしてくださったこと感謝しています。
大学から近かったのでバスで行っていました。ここの教習所しか行ったことがないので他と比較できませんが、値段が安いことは分かります。昔からあるので新しい建物ではないけど、免許を取るのにそこまで求めていないので十分です。
今はどうか分からないのですが、託児所があったので娘がいる私でも通いやすかったです。託児所が楽しかったようで、娘も駄々こねることなく付き添いをしてくれました。まだ免許を持っていないママ友にもおすすめしたいです。
若い男性以外の教官の対応がくそ悪い。料金が安いのは良いが人間自体終わってる。ここだけはおすすめしない。しかも堂々と年下に対して大声で注意している。ありえない。
埼玉県の中でもかなり古い自動車教習所らしいです。そんなことはどうでもいいのですが設備の年季が入っています。教習料金が安いのはそれが理由かも。ただ、そのことが原因で教習の進行に支障が出る等は特にありませんでした。受付には若い男性の方が1人いていつも優しく穏やかに対応して頂きました。女性の方が何人かいらっしゃるのですが、たまに荒い対応をされることがあったかなと思います。(機嫌が悪かったのかな?)基本的には至って普通に応対して頂きました。教官は2人くらい除いて中高年か年配の方しかいません。女性は3,40代の方が1人のみでした。技能教習中こちらがミスをした時に口喧しく指導してくる教官が何人かいましたが、初めて免許を取る教習生は最初はほとんどの人が運転が下手くそだと思うので(自分も含め)ある程度強く口うるさく教えられた方が運転技術が身につき運転に対する謙虚な気持ちを持てると思うのでいいかもしれません。(逆に指導の際に何も言われなかったり甘やかされると免許取った後が怖いですからね)その後運転に慣れてくると車内で雑談することも何度かありました。技能教習で不快な思いをしたことはなかったです。怒鳴られたりもありませんでした。今振り返ると全体的に優しい方が多かったように思われます。(前述の教官も普通にいい方々でした)1人だけ教習中にべもない受け答えをされる教官がいて、その人は個人的に苦手でしたが。教官の合う合わないは人それぞれでしょう。コースは通っててわかりませんでしたが他のレビューを見る限り広いようですね。コースが土手の向こうにあるので行くときは教官が必ず運転していくことになっているようです。路上教習のルートとしては教習所近辺が住宅街なので、道が狭く人通りや車がそれなりに多いところを通り抜けて表通りに出ることになります。後は学習用のPCルームや休憩室があるくらいですかね。喫煙所が外にあります。要予約制の送迎バスもあります。自分は使ったことはないですが、送迎バスの利用者は見た感じそこまで多くないようです。地元の人が多いのか休日は駐輪場に自転車が何台も停めてありました。半年間ここに通って普通MT免許とった全体的な感想でしたが、総合的には普通だと思います。というかここしか通ったこと無いので他と比較しようがありませんけどね。他の自動車教習所も似たような感じではないでしょうか。多分。事故を起こす、起こさないは最終的には運転する本人の意識の問題でしょうから。
受付の人も感じがとてもよかったです高齢者講習また受けたいです。
名前 |
埼玉自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-521-6111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

料金も安く近所で通いやすいためこちらの自動車学校に通いました(AT限定普通車)教官は良い人多いです、無線やシミュレーター教習もあり楽しかったです、プリウスに乗る機会もあります。4月〜6月は閑散期らしく教習がサクサク進みました、時間があるとき集中的に通うのが良いと思います。安全運転、無事故が何より大事なのでこれから頑張ります。良い思い出になりました。