親子で楽しむ前橋こども公園!
前橋市児童文化センターの特徴
館内にはプラネタリウムや魚の水槽が楽しめる。
大きな庭と遊具が充実していて、家族で遊べる場所である。
前橋こども公園内で、図書館やイベントもあり、楽しい一日が過ごせる。
トイレの床とかトイレットペーパーをきちんとしてもらえると、掃除がやりやすいですお願いします。
大きな庭があり、遊具も満載。ふわふわドームやすべり台付きアスレチックス、足踏みゴーカート、エンジン付きゴーカート、ぷらねた。
前橋こども公園の中にあり、色々なものが展示されており、こどもには良いと思います。前橋こども公園の方もこども用足漕ぎカーや100円で乗れるゴーカートなど、なかなか楽しめるところです。小学生低学年までは年齢に応じて楽しめる遊具も盛り沢山でオススメです。
今はコロナで館内やプラネタリウムが利用できないけど公園や広場では遊べます。時期を見て館内やプラネタリウムも利用できるようになります。館長談 ちなみに風が弱く雨天じゃなければ手作り紙飛行機を自分がゴムをつかって飛ばしてます。すっごい飛びます。見に来てください。
プラネタリウムや沢山の魚の水槽があって親子で楽しめます。
プラネタリウムは大人が310円子供が100円未就学児は無料です。ゴーカートは一周100円で利用出来ます。室外の遊具も沢山あり、1日楽しめます。小学校低学年まではおすすめです。
夏は小さいな子供は水遊びもできます。交通ルール学ぶのもいいのでは。
前橋こども公園と同じ敷地内で、屋外の交通ルール学習などの施設に対して、こちらは屋内の施設になります。プラネタリウム・児童図書室・体験教室・児童作品絵画など、天候が悪い時でも楽しく過ごせます。
ここは家族で1日遊べる場所です。お弁当を持って行けば、外の芝生でも食べられますし、中にもテーブル席があります。ちょくちょくイベントをやっていて、木工教室みたいな創作できるコーナーもあれば、読み聞かせのようなものもあります。中には熱帯魚?魚やザリガニたちがいて、じっくり見ることが出来ます。プラネタリウムもレベルが高いと思います。イベントの度にいろんな世代のボランティアさんがニコニコと子供たちに接してくださいます。若い子たちもいれば、年配の方もいて、そういう社会の繋がりはとても大切だなと感じます。外のツリーハウスはとても人気ですね。休日はたくさんの親子連れでにぎわっています。公園の方もにぎわっていますね。ゴーカートも楽しめます。
名前 |
前橋市児童文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-224-2548 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/jidobunkasenta/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

館内は絵本や、プラネタリューム、そして水槽にお魚もいます。小さいですが駄菓子屋さんもあります。