越前おろし蕎麦と江戸切り。
ゆで太郎 もつ次郎 丸岡店の特徴
福井県の越前おろし蕎麦以外にも江戸切りの選択肢があるお店です。
2024年に新しく開店した綺麗な店舗であることが特徴です。
ゆで太郎は福井県内で3連覇中の蕎麦店と評価されています。
初めて行きました。まだ新店舗らしく店舗脇の駐車場が砂利でしたので同じ敷地内の店舗に駐車して食べました。ゆで太郎は大好きです。
2024.10.22 朝7:00某大食い?YouTuberさん情報より、1キロもり 単体であれば楽勝!✊かきあげ付けちゃうと、ちとお腹厳しい😥。
福井といえば、越前おろし蕎麦だが、それに飽きたら江戸切りも良い。少し甘めのつゆが懐かしい。現金だけなので、その点は注意。
最近開店したため、店舗は外も中も綺麗です。元ガソリンスタンドだったため、駐車スペースはかなり広くなっています。オーダー方法は発券機方式で他の系列店と同じ。オーダーから提供までの時間が早いので、急いで簡単に食事を済ませるには良いと思います。蕎麦は江戸切り風とかなり細麺です。店内で自家製ということですが、日本一美味しい福井の蕎麦と比べると、いや比べるまでもいかず、蕎麦の風味がかなり弱く、しかもつけ出汁がくどいため蕎麦を食べている感じは希薄です。あくまでも東京にある立ち食い蕎麦レベルと割り切れば、大丈夫です。
『「そば」がおいしいと思う都道府県』の調査で3連覇中の福井県で、チェーン店である「ゆで太郎」が福井県2店舗目(丸岡町)の出店ということで、そばと「もつ次郎」のもつに期待を込め初訪問。販売機でチケットを購入して注文し、出来上がりを番号でお知らせする、セルフサービススタイル。箸や調味料は厨房カウンターにあります。今回注文したのは、2枚もり(冷そば)と吞み助セット(もつ煮込み・アジフライ・豆腐・ビール・ハイボールを選択)、妻は冷そばとミニとりから丼セット。番号が呼ばれたので取りに行くと、2枚もりの量にビックリ!食べられるか心配になりました。味はというと、細めのそばで下手なお店のそばより美味しい。吞み助セットはお得感があり、もつ煮込みの味はそんなもんかな!?アジフライは揚げたてで美味しかった。妻が頼んだ冷そばとミニとりから丼セットの丼の味付けが良いとのこと、今度食べてみしょう。ごちそうさまでした!お腹いっぱいになりました(食べ過ぎでちょっとしんどい)。なんだかんだで、1週間後に再訪問、吞んべいには吞み助セットは必須w 今回はもつ炒めを選択、これも可もなく不可もなく。前回の教訓を活かし2枚もりではなく、冷そばとミニとりから丼セットをプラス注文。ミニとりから丼の味付けは好み。美味しかったです。今回もお腹いっぱい!!
| 名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 丸岡店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここは普通においしいです。サブメニュー各種無料クーポンもありがたいです。本日、日替わりセットでミニ丼と冷そばを頂きましたが、冷そばが普段よりキリッと冷え冷えで特に美味しかった。