雪の高野山で心穏やかに。
宿坊 光明院の特徴
雪の積もる静かな空間で心穏やかに新年を迎えられます。
写経や瞑想体験を通じて高野山の静かな時間を楽しめます。
若いお坊さんの丁寧な気遣いに心が温まる宿坊です。
直前に思いついて高野山に行くことにしたのですが、なかなか空きが見つからなかったのにじゃらんを通して予約を入れました。早めに着いたので荷物を預かってもらって散策に出かけ、散策後に戻るとまず一つのお部屋に通され、抹茶のおもてなしがありました。その後に移った泊まり部屋もとても清潔で暖かく、テレビも見ずに静かにすごしました。お料理も美味しく、スタッフの方たちの働きぶりも素晴らしく、また機会があればもう少しゆったりとここで時間を過ごしたいと思いました。
スゴイ雪を体験出来ました!車で行くつもりでしたが、数日前の大寒波の影響で電車、ケーブルカー、バスと乗り継いで行きました。南海電鉄さんの電車、ケーブルカー、バスとも 駅員さん、運転手さんの英語が堪能で海外の方にとても親切な場面を何度も見せて頂き、とても温かい気持ちになりました。乗り換えは安心です!さて、光明院さんは玄関先まで雪かきをして下さっているので、助かりました。こういう時期だったので私達1組の貸し切りでした。行の説明も丁寧でとても好感が持てました。お部屋ですが、16畳部屋を予約しました。8畳二間続きのお部屋で、宿坊アルアルですが部屋に鍵がなく、その代わり障子が二重になっています。たぶんですが、8畳のみのお部屋は鍵付きのようでした。こたつと石油ファンヒーターで寒さをしのげましたが、やはり寝る時は石油ファンヒーターを切らないと危険なので切りました。その代わり電気敷布を布団の中にひいて下さっていたので快適です。朝はマイナス9℃で、7時から朝のお勤めです。本堂には大きな石油ファンヒーターと中央に電気カーペット、腰掛け椅子、そして膝かけと至れり尽せりで集中できました。8時からは護摩行で煙が上がる為、換気に本堂の入口を開けます。こちらは電気カーペットはありません。これらと瞑想体験は無料です。自分と向き合える貴重な時間でした。写経は持って帰るのは無料ですが、お供えをお願いすると500円、護摩札も500円。せっかくなのでお願いしました。厳しい寒さの中、修行されている姿は素晴らしいと思いました。ちなみに この雪で、奥の院 弘法大師御廟には行けましたが、奥の院墓地は通行止めでした。
一二年ぶりの写経で年越し、雪の積もる静かな空間で心穏やかに新年を迎えました。
ほとんど旅館のように綺麗で、とても快適に過ごすことができました。初めての精進料理でしたがとても朝食・夕食とも美味しくお腹いっぱいになりました。写真の他に、天麩羅も付きます。また、宿坊ならではの、朝のお勤めや護摩行もマスト参加だと思います!
写経、瞑想体験、護摩堂での見学など高野山の静かな時間を過ごすことができました。精進料理も美味しく頂きました。
涼しく夏でも過ごせてとてもゆっくりできるとこです。携帯はoffにして行くと最高です。ෆ ̖́-また行きたいです。お土産の梅そうめんが、美味しく可愛いピンクでなんとも言えない可愛らしいそうめんです。オレンジもありました。
静かな高野山を満喫できる宿坊です。多少は不便ですが山の上の宿坊なので不便を楽しむのが忙しい現代人には必要だと思います。
細々としたお気遣いがありがたく、若いお坊さんも慣れないながらも心を尽くしてくださったのが感激いたしました。これも修行の一環なのかと思い、またお世話を受けた我が身に振り返って引き締まる思いがいたします。光明院の皆様によいお導きがありますよう、お祈りしております。
宿坊で宿泊させていただきました✨広くて静かで穏やかな気持ちになりました❤
| 名前 |
宿坊 光明院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0736-56-2149 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
素晴らしい宿坊でした。おもてなしの心に満ちています。応接間に入る時と個室に入る時でそれぞれお菓子がありますし寺院内も撮影可能です。現代の考え方に合った良い宿坊です。