歴史を感じる大きな茶色の鳥居。
大鳥居の特徴
大きな茶色の鳥居が特徴的な神社です。
関東最古の八幡宮として歴史を感じられます。
無料駐車場が完備されていて便利です。
関東最古の八幡宮とのことで歴史ありの大きな神社。見どころ多く、特に本殿は天正五年(1577)下妻城主多賀谷尊経(重経)が再建の国の重文、素晴らしい。かつ大宝城跡とのこと。城趾に神社のパターンは結構ありますね。なので多種多様な御朱印もありますが御城印も!あります。唯一惜しむは、大宝八幡宮宝物殿の存在に気付かなかった。あー不覚。行きたかった。またの機会に絶対行こう。
神聖な場所の入口です。
鳥居がでかくて目立っています。近くで写真を撮ろうとすると全部収まらないぐらいです。迫力あります。
とても大きな頑丈そうな「茶色」の鳥居でした。
| 名前 |
大鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kensei/jinja/12001.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きな鳥居左は無料駐車場右はゑびすや。