懐かしい昭和の温泉、源泉掛け流し。
天然温泉公衆浴場 はまゆの特徴
那智勝浦町の漁港近くにあるレトロな温泉銭湯です。
硫黄の匂いが漂う濃厚な源泉掛け流し温泉を提供しています。
400円で楽しめる、昔ながらの地元の温泉が魅力です。
昔の銭湯ですね〜☺️シャワーなし。女性はちょっとツラい。シャンプーやボディソープ、タオル等持参。ドライヤーも持参の方が良いかな〜レンタルあります。行った時間は17時前、他のお客さん来ず貸切状態〜やった〜♪♪お湯は熱め〜。
昭和レトロな銭湯で、しかも天然温泉硫黄臭が漂う、番台には、優しそうなお母さんが居て、何処か癒される銭湯でした。のれんをくぐると昔懐かしの木製の靴棚に靴を脱ぎ引戸を開くと天井が高くシーリングファンが回ってましたね。お風呂は1つだけで、水道の蛇口とお湯の蛇口だけでシャワーなどは、無くシャンプーを付け洗面器にでお湯を溜めて流すタイプですね。お風呂は、結構熱めのお湯でした。また行って見たいですね。
勝浦の港の前にある銭湯硫黄臭香る温泉銭湯で、少々熱めのお湯はよく温まります。潮風で身体を冷ましながら駅まで歩くのが心地良い。
昔ながらの銭湯です。場所的にも主に地元の方が利用してるようでした。食後に散策してた時にたまたま近くの居酒屋さんに教えてもらいました。外観や脱衣場、入ってすぐに番台があるのもレトロでgood!泉質や匂いは硫黄臭で、温泉!って感じの熱めのお湯です。浴槽は大きくないですが深めです。観光で来たからちょっと温泉でもという感じではないですが、良い意味で古さに味があります。なので、至れり尽くせりの最近のスーパー銭湯みたいなものは期待してはいけません。注意シャンプーやボディソープなど置いてません。番台で販売してるようです。持ち込みはOKです。また、ドライヤーもありません。写真は特別に許可を頂いて撮影しています。
初訪問。平日6時頃訪問。400円。硫黄の香りがする源泉温泉。内湯が一つのみ。芯まで温まります。いいお湯です。最高でした^_^
熱めのレトロな温泉です。浴槽と蛇口だけの昔ながらの共同浴場なので、シャンプー等は持ち込みで。
かけ流しの天然温泉。シャワーと備え付けのシャンプーやボディーソープはありませんが、熱めのお湯が好きな人にはたまりません!地元?のお客さんが多いようですが、番頭さんもとてもフレンドリーで感じ良いと思います。
400円で楽しめる温泉、アメニティなんてないし洗い場にはシャワーも無い、手ぬぐい150円で石鹸(ビオレU)40円。って聞くと腰が引けそうだけど温泉地の公衆浴場なんてこんなもんばかりなので慣れると全く気になりません。洗い場には一応桶と椅子もあるし水もでるし十分でしょう。お湯はやや熱め(42度ぐらい?)の浴槽が1つ、深めで一番深いところで座ると成人男性が肩までどっぷりな感じです。硫黄臭も感じられて温泉に浸かっとるなーって気分が味わえる、実際には地元のお爺ちゃんとかが浴びに来てる温泉。15時過ぎに入りましたが先客2名後客2名って感じでした。とてもポカポカなので夏場は注意っすね。
和歌山県那智勝浦町の漁港にある温泉銭湯。紀伊勝浦駅からは徒歩15分ほどかかります。街の銭湯らしく、入口の番頭に入浴料(400円)を支払い浴場に進みます。浴場は湯船とカラン数基の洗い場があるのみ。レトロなタイル湯船に熱い湯がなみなみとかけ流されます。勝浦・湯川周辺はぬる湯が多いですが、ここは44度はあるでしょうか、ヒリヒリくるほどに熱い湯。最初は熱さに退散しそうになりましたが、硫黄香が強くパリッとした湯に出入りを繰り返しながら浸かるにつれ、いつしか湯と浴場の雰囲気の虜になっていました。多くの地元の人々に愛されているようで、地域の共同湯として愛され続けてほしいものです。勝浦天然温泉 はまゆ含硫黄 ナトリウム カルシウム 塩化物泉ph 8.0【営業時間】15.00-21.30【定休日】日曜日、火曜日。
| 名前 |
天然温泉公衆浴場 はまゆ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-8847-7582 |
| 営業時間 |
[水木金土月] 15:00~21:00 [日火] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昭和を感じさせる、なんだか懐かしい温泉です。銭湯のように番台があり、浴槽は一つ。シャワーもありませんが泉質はかなり良かったです。