圧巻の杉並木、心躍る神社巡り。
大天社の特徴
駐車場が無いため周辺の空きスペースに停める必要があります。
参道の杉並木が圧巻で、訪れる価値があります。
鳥居をくぐり、長い参道を歩く楽しさを味わえます。
神社巡り#109鳥居をくぐって拝殿まで長い参道が続きます。境内には、狛犬、燈籠、摂社、忠魂碑、銅像の御神馬がありました。あと、四角形の石柱の上にトンガリ帽子のようなもの?御神燈と記されていました。飯山市から国道292号線を通って妙高市に来ましたが、長野県の神社では見たことありません。妙高市に入ってから八王子神社、諏訪神社、神明神社、大鹿神社に御神燈がありました。新潟県の神社では、御神燈があるのって当たり前なの?
| 名前 |
大天社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
杉並木のある神社好きとして平日の休みに一般道で1時間半掛けて初めて訪れましたが、駐車場が無く、周辺の空きスペースに停め、裏道から神社へ入ったという感じで、参道の杉並木は心から感動する程圧巻でした!石橋を渡った先にある社殿は閉鎖されてて御参り不可能な感じで、仮設トイレも鎖で固定されてて使用不可能な状態でしたまさに【地元の人にしか知らない隠れた神社】でした。