山々を眺める庭付き露天風呂。
みかえりの郷 彩花の湯の特徴
塩原の温泉街の中で、気軽に日帰り温泉を楽しめる立地です。
庭付きの露天風呂で山々を眺めながらリラックスできます。
内風呂とサウナも完備された温泉施設で、充実した時間を過ごせます。
露天風呂は1つでさほど大きくはないですが、悪くないです。清潔で良いですね。露天風呂から山の景色が見えます。雰囲気があって良いですよ。脱衣所は無料のカゴと、有料100円のコインロッカーがあります。広々休憩室もあります。
温泉街の地である塩原に於いて、気軽に日帰り温泉が楽しめる、立地条件の良い寄りやすいスポットです。大人一人700円。脱衣所ではざる籠に衣類を入れておくタイプで、コインロッカーは有りますが有料で100円。食堂もあって飲食ができますが、その分、外部からの飲食の持ち込みは禁止とあります。また、この手の温泉施設に良くある冷水の給水器は無く、喉が乾いたら自販機で牛乳等を利用する必要があり、事前に身体に補水してから入館した方が良さそうです。洗い場は横並びに6名分、間仕切りはありません。髪染め禁止の貼り紙。サウナがあります。内風呂は湯温がやや高く、露天風呂は少し低目に感じました。ゆっくり浸かるには露天風呂の方が良さそうです。5〜6人が入るとゆったり感は無くなります。シャンプーとボディソープの用意はされていました。総じて、この料金からすればごく普通の共同浴場と言った感じを受けました。
山々を見ながら入れる庭付き露天風呂と内風呂、サウナが1つずつの温泉施設。露天風呂、内風呂ともにさほど大きくなく、10人以上では窮屈感がある広さ。館内には、そこそこの広さの食事処もあり、風呂と食事をサッと利用して長居をしない人にはちょうどいい規模。風呂の営業時間 10:00〜21:00食事オーダーストップ 〜17:45休憩の座敷広間 〜19:30
| 名前 |
みかえりの郷 彩花の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-34-1126 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ふぅ……仕事の合間に、ひとっ風呂。どうやらこの温泉、ネットではあまり評判がよろしくない。けど……俺の勘が言っている。こういうところが、案外アタリなんだ。中に入る。おお、悪くない。新しくはないが、年季というほどでもない。肩肘張らない、素朴なつくり。こういうのが、いい。内湯、そして露天……どちらも1つずつ。必要にして十分。湯も、ちょうどいい。——ん?……アブがいる。確かに危険だが、これは自然と共存している証拠かもしれない。いや、気のせいかもしれない。刺されなきゃOK。そういうルールだ。露天からの景色は……絶景というほどじゃないが、緑が目に優しい。空気もうまい。俺は今、自然と一体化している。ような気がする。さて、サウナ。ドライタイプ。温度計は……無い。だが、体は正直だ。これは……90℃前後、いやもうちょいあるか?熱が体の芯までしみる。……そしてBGMは、ジャズ。サウナでジャズ。これは、初体験だ。悪くない。むしろ、いい。水風呂。蛇口式で、流しっぱなしにすると注意されそうだ。「節水願います」……それでも俺は流す。衛生第一。飲める水らしい。確かに、澄んでいる。温度は……19℃か。長く浸かれるタイプの水だ。冷たすぎず、心地いい。……外気浴。岩の上で“整い”に入ろうとする俺。だが——ここでもアブが来る。くっ、ここは退却だ。更衣室で仕切り直す。椅子がない分、落ち着ける場所を自分で見つけるしかない。……それもまた、サウナ道。ふと視線をロッカーへ。有料か……しかも、返ってこない100円。このご時世に?いや、俺が古いのか?いやいや、やっぱり返ってきてほしい。うっかり水を忘れて200円コース……これは痛い。痛風より痛い。だが、それを差し引いても——空いている。静かだ。温泉の本質は、整っている。心の芯から、満たされた。……いい風呂だった。悪評の中に、掘り出し物がある。それが温泉というものかもしれない。腹が減った。