スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
越流堤(第1調節池下流) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
アスファルトの越流堤は国内では初で、舗装厚は場所によって30~50cmありますコンクリートでは軟弱地盤の沈降に順応しない為の選択だそうです。天端には排気管(エアベント)が埋設されており、圧縮される空気を逃がす穴もあるので結構デリケート?故に立ち入り禁止も仕方ないですね。レールに関しての書き込みがありましたが、ここは明治から色々やってるので、昔の河川改修時に使われたものでしょうかね。蒸気機関車で土砂運んでる古写真結構見かけたりします。ただ旅客線に接続していたかは分からないです。昭和中期になると大量のダンプが古河の街中走って社会問題になったそうです。掘削した土砂を東北道の盛り土に使用しました。※東北線旧(初代)利根川橋梁関連では現古河駐屯地の高台の土砂を使用する為に古河駅から引き込み線を敷いたというのは聞いたことがあります。