金澤翔子作品、特別な瞬間。
金澤翔子美術館の特徴
書家・金澤翔子さんの作品が楽しめる美術館です。
美術館の入り口には、巨大な作品が展示されています。
特別なサイン会やパフォーマンスの日に訪れると感動的です。
美術館の入り口にある、一番大きい作品。かなり迫力があり、ものすごく引き寄せられる魅力があります。日本庭園の庭も見応えがあり、併設しているカフェは、この庭園を見ながら美味しい和菓子を食べれます。もともとは、石庭のあるカフェというのに、興味があり、ドライブも兼ねて行ってみたら金澤さんの書道の展示もあり、想像以上に良い場所でした。ちょっとお金は掛かりますが、天気が良い日に、気分転換を兼ねたドライブと優雅で落ち着いた時間を過ごすには、おすすめの場所だと思います。最後に、金澤さんの作品も、ものすごく引き寄せられる所があり、書道の凄さを知ることが出来た作品ばかりでした。
金澤翔子さんのパフォーマンス、サイン会の日に伺いました。書に向かう時の集中力と、時おり見せる愛嬌が絶妙で楽しく過ごさせて頂きました。
令和元年になり、記念すべき5月1日に行って観覧して来ました。力強い字に、圧巻させられました。 三つの建物に飾られてあるので、見応えがあります。
| 名前 |
金澤翔子美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
書家、金澤翔子さんの作品が展示されています。館内に入ると「 共に生きる 」 有名な作品とスタッフさんが丁寧に迎えてくれます。「 共に生きる 」この作品は写真撮影が許可されています。力強さの中に優しさ、思いやりが伝わってきて背中を後押ししてくれてるような、心が前向きになれる素敵な作品でした。館内には他にも、気持ちが前向きになれる作品が多数展示されています。館内は畳張りですが車椅子者も観覧できるようにカーペットが敷かれています。共に生きる、その言葉の深さを感じました。書の作品からパワーを得られる素敵な美術館です。