神武天皇ゆかりの静かなお宮。
鳥見神社の特徴
静寂に包まれた佇まいがとても心地よい場所です。
皇祖天神や神武天皇を祀る由緒ある神社です。
自然木に囲まれた境内で静かな時間を楽しめます。
境内には社以外は自然木しか無い。清楚で気持ちが良かったです!
静かでよい公園でした。
静かな佇まいがいい。少し歩けば展望台もあり、眺めがいい。
神武東征ゆかりの地に鎮まるお宮さんで皇祖天神(みおやのあまつかみ=神武天皇五世 の祖)を祀る。神武天皇が初の大嘗祭をおこなった霊畤(まつりのには)とされ、榛原の地名の起こりともされている。近くにもう一つ鳥見山(245m)があり、同じ伝説をもつ式内小社・等彌神社が鎮座している。20/12/10参拝。紅葉に包まれた静かなお宮さんだと思う。
2019/11/15皇祖天神(天照大御神)、大山祇御祖命、神日本磐余彦尊(神武天皇)の三柱を祀る社です。勾玉池を巡る遊歩道のすぐ北側に鎮座していますが、鳥居をくぐると結界を越えたかのように静寂に包まれました。左手には見事な紅葉の大木がありました。
名前 |
鳥見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なんとも静かな場所でした冬以外は虫がすごそうではある。