立派な巨樹が迎える神社。
須佐之男神社(天王神社)の特徴
お亀の湯へ行く途中の神社で訪れやすいです。
宇陀郡曽爾村の自然に囲まれた雰囲気があります。
縁結びで有名な神社として多くの参拝者が訪れます。
鳥居横に杉の巨樹がある。幹周り:6.80m、樹高:40m、登録No.48031 天皇杉(環境省巨樹巨木林DBより)曽爾高原への入り口である県道81号線に面して大杉は聳えており、非常に目立つ存在となっている。
連理の大杉がある神社。
天王神社とも、須佐之男神社とも、牛頭天王社とも呼ばれているようです。
お亀の湯に寄った際に訪問しました。落ち着いた雰囲気で大木に歴史を感じました。遅ればせながらこれから由来等を勉強したいと思います。
コーナーの途中にあります。また車を停める場所もありませんので、適当なところから歩いたほうがいいと思います。
| 名前 |
須佐之男神社(天王神社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33974 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今回のツーリングは、本当に立派な木達に巡り会います✨三本目です✨