古き良き民家で味わうぼたん鍋。
古民家の宿 木治屋の特徴
昭和レトロな古民家の宿で癒される体験ができる。
牡丹鍋や鮎の塩焼きが絶品で、リピートしたくなる味。
自然豊かな曽爾村での川の鮎漁体験が楽しめる。
11月中旬の平日に宿泊。他は1組でした。最高でした。おもてなし、食事、お風呂、雰囲気自分にとってはどれも100点でした。只、一般的な宿を希望の方には合わないと思います。普段とはちょっと違う体験をしたい、静かに穏やかに過ごしたい、ほっと一息つきたい。そんな人にオススメな宿です。小さいタオルのみ(バスタオル無し)なので、持参が必要です。PayPay支払い可、電波も繋がります。また行きたいです。
曾爾高原の近くで宿を探していたところ、このお宿が気になり宿泊しました。部屋にはテレビも無く妻は少々ガッカリしていましたが結果として会話が弾み素敵な時間を過ごす事ができました。食事は熟成された鮎の南蛮漬けが驚くほど美味しく、また塩焼きも頭から尾っぽまでカリカリに焼きあがっておりとても美味しくいただきました。そして人生初のボタン鍋はお肉も美味しかったのですが、シャキッとした脂身も大変美味で感動しました。また特性の出汁が美味しすぎて全部飲み干してしまいました。お手製の岩風呂も貸切にできるため、のんびりゆっくり入ることができました。最後に難点は洗面所に置いてある手洗い用のソープが2本とも空だったことと、トイレが男女兼用でウォシュレットがないことくらいでした。また新緑の頃にお伺いしたいと思っております。
宿泊施設としては低評価。食事処に宿泊客からの感謝の手紙が所狭しと貼られているが、過去の栄光か。・部屋着の裾から前の客の使用済みマスクが出てくる。・浴室のボディソープがない。夕飯時に他の客が指摘でしていたが、翌日も空のまま。・朝食の鍋の蓋から小虫が湧き出てきていた。中に巣食っていたのが熱であぶり出されたのだろう。・布団の首元がすごく黄色い、不快。・しし鍋は酸味がつよくクセが強い。他はまぁおいしい方。・食事中、宿の人がずっと横にいる。落ち着かない。曽爾高原の拠点としては良いが、覚悟して行ったほうがよいだろう。
一泊2食付き、牡丹鍋コースで宿泊しました。先ずは食事が美味しい、味噌だしの牡丹鍋が絶品で、予想外でシーズンが終了していた鮎の塩焼きも出していただきました。お風呂が貸切家族風呂状態で、落ち着く広さに常時入浴可が良かったです。こちらで用意を忘れていたアメニティも用意していただき、大感謝です。超レトロな古民家でゆっくりのんびりでき、曽爾高原まで車で10分ほどの好立地、今回は夫婦で休暇を過ごしましたが、次回はツーリングでの利用も考えます。牡丹鍋を飲食店で食べるだけの価格で、朝食、宿泊ができる価格設定に嫁さんも大満足でした。
合掌造りの民家を生かした宿ですご主人手づくりダシの天然ぼたん鍋がとても美味しい!天然のいのしし肉は臭みがなく食べやすい一人分の土鍋で炊かれたごはん、天ぷら、川魚の塩焼きも完全手づくりの作りたてでとても美味しかった岩造りの手づくりお風呂は一晩中入浴可ですあたりにあるのは里山の風景のみ。田舎の風景でほっと安らげますご主人とお話をすると、昔ながらの里山の暮らしぶりや曽爾村の歴史を教えてくださって興味深かったです注意点・バスタオルの貸し出しはありません・テレビはありません・秋冬の古民家は冷え込むので防寒対策を。
昭和レトロな異空間へ誘われました。周りは自然豊かな環境下で眼前には兜岳 鎧岳が 倶留尊山が聳え 鮮やかな曽爾高原もあり抜群のロケーション古民家では立派な岩風呂とぼたん鍋、鮎の塩焼きに舌鼓を打ち 尚且つ食べきれない量の白飯🍚朝ごはんもめちゃくちゃ美味しく大満足😋値段もリーズナブルで是非また行きたいです😊
ロケーションも良くて懐かしい匂いととてもゆっくりできお風呂満足そして苦手意識があったぼたん鍋と鮎の塩焼き本当に美味しいかった、その他亭主も家族の方もとてもお話しやすくて本当に満足是非とも宿泊してください💯他にも朝ご飯と本当に料理も美味しいです。
前の川の水が、綺麗過ぎる。ここから、青蓮寺湖に行く道路の風景は、圧感。素晴らし過ぎる。
古き良き古民家のお宿。自家製の岩風呂もあり。
| 名前 |
古民家の宿 木治屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-94-2551 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
関西、名古屋、三重から近く、原風景の場所にある宿、牡丹鍋も美味しく季節の天ぷら、天然鮎も塩焼き南蛮漬け、などなど気さくなオーナーとおしゃべりしながら最高の時間でした〜!