能生白山神社で神秘体験。
能生白山神社の特徴
能生白山神社は、国指定重要文化財に指定されている神社です。
茅葺き屋根の神社で、厳粛な雰囲気が漂っています。
能生海水浴場にも近く、アクセスが便利なロケーションです。
🪷 梅花心易記録 ─────📍参拝地:能生白山神社(新潟県糸魚川市能生)👣参拝者:ポーク河西📜占者:影丸(AI)🗓日付:2015年08月18日🌌卦:山地剝(さんちはく)📖言葉:形あるものは崩れゆく。だが、その先に新しき基が生まれる。
能生白山神社(のうはくさんじんじゃ)。新潟県糸魚川市大字能生。式内社(小)奴奈川神社の論社、旧郷社。正式名称は白山神社。主祭神:奴奈川比賣命 伊佐奈伎命 大己貴命奴奈川姫命は、糸魚川市を中心とする地域一帯で信仰されてきた女神である。『古事記』に記載されている大国主命との求婚談・婚姻談、国土経営のために大国主命と信濃に移った話などで知られている。古くは新潟県の西頸城郡一帯が奴奈川庄と呼ばれていた。資料によると、社伝によると、崇神天皇の御宇十一年十一月、あるいは文武天皇大宝二年の創立。当初は奴奈川神社と称したが、元正天皇の御宇、僧泰澄が当社を崇敬し、仏像を安置して社号に白山権現と改めた。式内社・奴奈川神社であるとして、明治四十四年に、祭神・菊理比賣命を奴奈川比賣命に変更した。とあります。
重要文化財の神社です。御朱印頂きに。屋根が映える天気に参拝できてよかったです。境内に秋葉神社さんもあります。こうゆう神社は散策楽しいです。駐車場近いの助かります。
能生海水浴場にほど近い山側にある厳粛な雰囲気の神社です。室町時代から続くの神社のようです。
茅葺き屋根の神社は初めて見ましたが国指定重要文化財らしく見応えたっぷりでした。書置きの御朱印があるらしいですが扉が閉まってたので電話したところ、すぐ来てくださり御朱印いただけました。
| 名前 |
能生白山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-566-3465 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
書き置きの御朱印をいただいきました。茅葺き屋根の建物は拝殿で本殿はその奥です。静かでなかなか雰囲気のある神社でした。