めぇめぇひつじと過ごす、やさしい時間。
めえめえ牧場の特徴
めえめえひつじさんがいっぱい!魅力的な羊とのふれあい体験です。
子どもが遠足で楽しめる、のどかで気持ちいい観光牧場です。
駐車場は坂道の先にあり、猫ちゃんが出迎えてくれる心温まるスポット。
大自然に囲まれ良い所でした。無料で入れるのは有り難いです。その分、羊せんべいを何度か購入し餌やりを楽しめました。羊が小屋に帰る姿は見ごたえがあり、貴重なシーンを見られ嬉しかったです。子供にも見せられ大満足です。
めぇめぇ牧場。名前の通り羊がたくさんいて、のんびりと草を食べたり近寄ってきたりする姿に癒されます。子羊もいて可愛らしく、間近で見られるのが魅力的でした。また、牧場は山の中にあり、デッキから眺める景色はとても爽快。青空と木々に囲まれて、自然をたっぷり満喫できます。動物と触れ合いたい人や、自然の中でリフレッシュしたい人におすすめの場所です。
羊せんべいを買うと多くの可愛い子達が寄ってきてくれます。みんなにあげたいのに足りない!!牧場猫さんもとても可愛かったです。車じゃなきゃなかなか辛い道のりです。公共交通機関(バス)から降りて山道を30分は歩かないといけません。
「やさしい時間が流れる場所。山添村の牧場へようこそ」緑の風が吹き抜ける奈良・山添村。そこに、まるで絵本の中のような、小さな牧場があります。動物たちがのびのびと暮らす風景。山の空気と土のぬくもり。子どもも大人も、自然のまんなかで「やさしい時間」を味わえる場所。都会では味わえない、心の深呼吸。ミルクの香りがほのかに漂う空間で、小さな命にふれ、笑いあい、忘れていた感覚がよみがえってきます。「また行きたいね」帰りの車でそうつぶやいた子どもの横顔に、ちょっとだけ、大人もほっこり。山添村の牧場は、ただの観光地じゃなく、心を整える“ふるさと”のような場所です。
3/22に来ました1週間前ほどに8匹の赤ちゃんが産まれたそうです。3匹の子羊がいましたが、他の子達は羊の学校に行っているそうでこの日は不在でしたた二百円でせんべいを購入して、あげる事が出来ます。大人から子どもまで楽しめる所です机と椅子があり、持ち込みのお弁当を食べる事が可能。近くにトイレもあり、親切にプッシュ式の石鹸も置いてありありがたかったです。
天気の良い冬晴れの日曜日に伺わせていただきました。駐車場はスムーズに止められました。協力金300円を支払うところが駐車場にあるのですが、ちょっとわかりにくいので初めて行った方は注意深く見てみてください。坂道を少し登り事務所?のようなところで羊にあげるせんべいを買いました。鹿せんべいとよく似ていて愛着がありました笑ただ鹿せんべいと違うのは、包んでいる紙は羊は食べないと言うことで、せんべいあげる前に紙を取り除いてせんべいだけをあげました。さすがめえめえ牧場という名前だけあって、たくさんの羊がいました。主に2種類の羊がいたかと思いますが、子供たちはあの羊が好きとか、この子におせんべいをあげるとかと言って、楽しそうに餌やりをしていました。園内はアップダウンの激しい場所もありましたが、運動不足の40代のおじさんには良い運動になりました。そして小さなアスレチックもあって、子供たちはそちらでも楽しそうに遊んでいました。お昼ご飯は持ち込みがオーケーなので、家でおにぎりを握って園内のベンチに座って食べました。基本的には売店などはなくて、自動販売機が1つある位ですので、お昼は事前に用意して行った方が良いでしょう。丘の上のほうにあった羊の学校も塗り絵や体験ができるようで、我々はそこを利用しませんでしたが、その前にも羊がいたのでおせんべいをあげに行きました。空気が美味しくて、とても気持ち良い場所でぜひまた行きたいと思っています。素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。
めえめえ牧場に通うようになってから、毎週の楽しみが増えました。羊たちはとても人懐っこく、ふわふわの毛並みが可愛らしくて、見ているだけでも癒されます。200円で餌を購入し、自分の手から直接あげることができるので、より近くでふれあえるのも魅力のひとつです。餌をねだる姿や、もぐもぐと美味しそうに食べる様子が愛らしく、つい時間を忘れてしまいます。また、牧場には猫もいて、のんびりとくつろぐ姿がとても可愛らしいです。寄ってきてくれることもあり、その柔らかい毛並みや穏やかな表情にとても癒されます。動物たちとふれあうことで、心がほっと落ち着き、自然と笑顔になれる場所です。冬の季節は寒さを感じることもありますが、それ以上に動物たちとのふれあいが心を温かくしてくれます。毎週訪れるたびに新しい発見があり、楽しい時間を過ごせるので、これからも通い続けたいと思っています。素敵な牧場を運営してくださっているスタッフの皆さんにも感謝しています。これからもよろしくお願いします!
かわいい羊がたくさんいる牧場です。駐車場代は協力金という形で300円、入園料は無料。日曜日の12時頃に訪問すると、多くの人で賑わっていました。ペットの同伴も可能なようで、犬を連れた方もちらほら。羊がいる区画はそれぞれかなり広めに取られており、動物たちのストレスも少なそうです。人の姿を見ると近寄って来てくれる子も多くて、そのかわいいお顔と仕草に癒やされました。大きい動物を触るのは怖がってできない事が多いのですが、大人しいのでそっと撫でてあげられました。毛の量は見た目通り多く、感触は想像していたよりもしっかりしています。エサの羊せんべいは1束200円で購入する事ができます。鹿せんべいと同じ要領で与えますが、束ねている紙は食べられないので売場の横にあるゴミ箱に捨てるようにして下さい。羊たちが食べやすく、長持ちもさせられるように私は半分くらいに割ってあげました。羊せんべいを見つけると皆積極的に食べに来ます。遠くから小走りで駆け寄って来る子もいて、何だか嬉しくなりました。貰えていない子がいたらかわいそうなので次々とあげていたら、購入した羊せんべいはあっという間になくなってしまいました。羊は個体毎に番号がついているので、お気に入りの子を見つけたら覚えておく事もできます。約1時間の滞在でしたが、その間27番の子がずっとめえめえ鳴いていて注目を集めていました(羊せんべいはたくさん貰えていました)。鳴き声はかなり声量があり遠くにいてもしっかり聞こえてきます。この日は猫も2匹見られました。住みついているのか人馴れしている様子で、近付いても走って逃げる事はなかったです。安価で楽しめる場所なので、動物が好きな方には是非おすすめしたいですね。
名前の通り、めえめえひつじさんがいっぱいです100円で羊さん用おせんべいを購入!スゴい勢いで寄ってきます!(奈良公園の鹿さんと一緒)一匹、素晴らしいタイミングと声でひたすら鳴いている子が、来園者の笑いを集めていましたあれが、あの子のおもてなしなんだろうなぁ~(*´ω`*)神野山展望台まで頑張って登り、森林科学館横のほっこり食堂で飲んだ『しそジュース』が最高に美味しかったです。
名前 |
めえめえ牧場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-86-0131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

自然や動物と触れ合いたくて、こども達と訪れました。可愛い羊さん達にとても癒されましたよ!15分程のミニハイキングもして展望台にも行きましたが、関西圏の山々を見渡すことができて素敵な場所でした♪