国道252号線沿いの休憩所。
道の駅 瀬替えの郷せんだの特徴
国道252号線沿い、便利な休憩スポットです。
普通車約70台停められる駐車場が完備されています。
北陸道の駅スタンプラリーの訪問地として人気です。
十日町市の仙田地区(旧川西町)の国道252号線沿いにある道の駅です、今回訪れた時は以前やっていた食堂が休業していました、道の駅の切符🎫は扱っています。
北陸道の駅スタンプラリーのために訪問。新潟27番 瀬替えの郷せんだ。24時間押印可能な道の駅。中部道の駅にもあった明かりの無い道の駅を一部彷彿とさせますが、道の駅自体には明かりがあります。お手洗いは普通に明かりが付いていたので、道の駅としては十分でしょうか。(中部エリアには夜間に訪れるとガチで漆黒状態でお手洗いの場所もさっぱり分からないところがあったので…)ただ、スタンプの設置場所には明かりが無い(恐らく昼間は点灯されると思いますが…)状況なので、何かしらの形で明かりを確保しないとスタンプを捺すどころじゃないです。24時間押印可能ではあるものの…な感じでした。
深夜到着。仙田村公園に位置する道の駅で、駐車場は広々。トイレは老朽さを感じなくもありませんが、キレイに清掃されています♪周囲が自然豊かなな為、かなり暗いです(^o^;女性や足元が不安な方はライトがあるといいかも?その分…沢山の星がメチャメチャきれいに見えました♪翌朝、直売所(?)に立寄りましたが、かなりコンパクト。商店…のイメージ。陳列がキレイです。豆イッパイ!の豆大福(白・ヨモギ)があれば…買い!です、美味しかった。店員のおばあさまもほのぼのしてて可愛いかった(*´ω`*)
国道252号線、上り下り線の休憩場所として最適な道の駅瀬替えの郷せんだ.小さな道の駅ですが普通車約70台停められますが冬場 雪が積もると半分ぐらいになります。季節により農作物直売所には地元の新鮮な野菜類などが並び、秋には特産の せんだ米も販売しています、雪室があるので せんだ米は月日が立ってもとても美味しく頂けるそうです。雪室のおかげで夏場も涼しくエアコンの設置は無いそうです。また、ここにはバス停もありとても便利ですね。隣には、仙田農村公園があり河童の吊橋を渡ると公園で散策をする事も出来ます。吊橋を渡るだけでも楽しかったです。
| 名前 |
道の駅 瀬替えの郷せんだ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-761-2008 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅?と言うくらい寂しかったです。食堂は当面の間休業だそうです。