伊勢神宮の鬼門守る、朝熊山の古刹。
金剛證寺の特徴
伊勢神宮の鬼門を守る名刹で、参拝には欠かせない存在です。
摩尼殿から眺める幻想的な景色は、訪れる価値があります。
弘法大師ゆかりの寺院で、古き良き格式を感じられる場所です。
伊勢神宮の鬼門を守る名刹が金剛證寺です。鬼門の方角は丑と寅。本堂前にはコロナで触らないが、ツルツルお顔の福丑と智慧寅が鎮座していました。ここ金剛證寺は、「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われ、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしだといいます。ここの御本尊は、福威智満虚空蔵大菩薩。日本三大虚空蔵菩薩の第1位として福徳・威徳・智徳の3徳かある秘仏。伊勢神宮のご遷宮の翌年、20年に1度だけのご開帳となるそうです。お伊勢参りの締めとしました。
伊勢神宮に参ったら、ここも参詣しないと伊勢参りが完結しないと言われるお寺です。伊勢志摩スカイラインから名称が変わった有料道路、伊勢志摩e-POWER ROADの山頂展望台近くにあります。近鉄朝熊駅近くの登山道から徒歩での参拝も可能です。かつては旧参詣道途中にケーブルカーがあったそうです。境内は庭が立派です。極楽門から奥の院に至る参詣道は高さ10メートルほどもある卒塔婆がずらりと並び、見応えだけでは済まない霊気を感じます。
山の上ではなかなか見られない幻想的な景色ですまた狛犬ではなく知恵虎と福丑の2体が両脇を固め荘厳な雰囲気が味わえます。50円で線香を焚けるので私ャもやっておきました付近はお線香の香りが立ち籠めています。またNHKの日本百低山の紹介にお伊勢参りに昔は欠かせない内容だった事を知りました。来て良かったです。(笑)
伊勢神宮の鬼門を守る名刹で「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われ、伊勢神宮へお参りする人々はこちらにも参拝するのが習わしだったとのこと。てなわけで、逆コースになるが先に金剛證寺へ。伊勢志摩スカイラインで行くのも良いけど、せっかくなので昔のように徒歩にしました。朝熊駅を降りて、しばらく舗装路を歩くと朝熊岳道の標識があり、そこを入ると登山道になります。朝熊山は標高555mの低山ですが、それなりに山道なので、トレッキングシューズ程度は履いた方が楽です。二十二町目までの町石を経て朝熊山頂上そばの金剛證寺までは1時間半程度(個人差あり)で着くでしょう。6世紀半ばに創建されたと云われる金剛證寺は見どころも多く、特に卒塔婆は圧巻です。境内をひとまわりして御朱印を頂いたらその足で山頂展望台へ。絶景を楽しみながら有名な天空のポストを見て旧参道経由で朝熊岳道を内宮方面へ向かい、15kmほど歩いて外宮に到着しました。トータルで20km程とそれほどの距離ではありませんが結構疲れますね。昔の人々って健脚だったんだな、と思いました。
伊勢神宮の鬼門を守る為のお寺として有名です。伊勢志摩スカイラインを通り向かいますが、途中の展望エリアから見える伊勢市内、伊勢湾の景色も見ものです。境内は供養の為に道の両側に立てられた大きな卒塔婆の間を通り奥の院に向かう景色は特徴的です。卒塔婆は一番大きな物が50万円、小さな物で3万円でそれぞれ6年間供養の為に建立されると書かれておりました。また、「卒塔婆に遺品等を供えないでください。」と寺院から注意書が書かれておりましたが、帽子や眼鏡等かなり吊り下げられており、施主の方のお気持ちもわかりますが、墓標では無いのでやはり無い方が宜しいように思えました。
朝熊山を登ったらここにも行くべきです。とても静かで神聖な場所。最初は仁王門という大きな門が階段の上にあり、しばらく歩くと金剛證寺本堂(重要文化財)と6世紀半ば欽明天皇が建てた明星堂があります。天気が良いとやはり素晴らしい建物になります。近くには朝熊山経塚群があります。朝熊山だけでも半日丸ごと楽しめるのではないでしょうか。朝熊山展望台から西の伊勢市側の料金所方面に500mほど下った所にあります。登山道でも行けますし、スカイラインでも行けるようになっています。スカイライン経由で行くのであれば料金がかかります。1200円くらいかかった気がしますので、そこだけ注意点です。観光目的で来られる方は注意してください。土曜日に行きましたがお客さんはそれほど居なく、全然混んでいませんでした。時期によっては混みます。
徳川縁のなかなか情緒のあるところです。
平日の15時過ぎに行ったせいか、ほとんど参拝客がいませんでした。そのお陰でとても静謐で気持ちがよかったです。畳に上がってお詣りするので、心静かに拝ませていただきました。奥の院は、本堂から歩いて10分ぐらいで着きます。卒塔婆の並んでいる参道は独特な雰囲気。どことなく、化野念仏寺を思い起こしました。奥の院の茶屋にいる“民ばあちゃん”は、話し込むと目をキラキラさせて色々聞かせてくれ、失礼ながらとてもカワイイ婆ちゃんです。500円の手作りおみくじは、ちょうどいいことが書いてありまして、仕事頑張ろうって気になりました。
伊勢神宮の鬼門を守るお寺。お天気が優れない時は幽玄の世界も感じれる静かなお寺です。塔婆のイメージがぶっ飛びますよ(笑)
名前 |
金剛證寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-1710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参拝、駐車場無料。神宮の鬼門を守護すると言われるお寺。5年前から行こうとは思っていましたがおかげ横丁で食べて遊んで時間がなくなって延ばし延ばしになっていたのがようやく2023年1月に参拝できました!伊勢志摩スカイラインが有料だと知らず、しかも1270円と意外と高い!でも、神宮の駐車券のようなものをダッシュボードに置きっぱなしにして(その存在を忘れてただけ)たら1020円で通行できました!展望台や冬に嬉しい足湯など楽しめるスポットもあるのでオススメです。