フワフワとパリッと、30年の味!
半助の特徴
落ち着いた歳の店員が提供する、昔から続く鰻屋さんです。
身はフワフワ、皮はパリッとした鰻重が楽しめます。
注文後すぐに焼き始め、15分で美味しい鰻が味わえます。
焼き加減は好みです。出汁を掛けるひつまぶしが無い為に★がマイナス1個でした。
少し高めの価格設定ですが、味は、美味しかったですよ❗
落ち着いた歳の店員さんがやってる、昔からやってる感の鰻屋さん。サクッとした鰻が美味でした。
注文後直ぐに焼きに入り、15分くらいで美味しい鰻重が食べれます😋
垂れの甘さ辛さは適度ですね。ウナギ自体は薄いかなぁ⁉️(笑)ウナギの大きさは妥当です。梅が一番高いのですね!普通と反対ですわ。(笑)(笑)
30周年だそうです。あと、値上げをするようです。
良くも悪くも、鰻屋さんです。
うまい!地元民として推薦します。大将は気さく、店員さんはおっとりマイペースで自宅の雰囲気。
身はフワフワ、皮はパリッとした鰻は、あっさりしたタレと良く合って、とっても美味しいです。ここは松竹梅で注文しますが、梅が最上です。(鰻が 1匹半 ですが、リーズナブル)
名前 |
半助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-346-1917 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

久しぶりの半助さん。旧23号(現在は県道)と呼ばれる通りから狭い路地を入った場所にある半助さんは全く目立たない場所にありながらも、地元の根強い人気で成り立っているお店です。かなり古くからあるお店で、よくこの場所でやってるなぁと最初は不思議に思えたお店。地元の会社の社長さんに教えて頂いたお店で、近隣の会社の方々も足繁く通うお店で、今日も偶然近くの会社の偉い方々に遭遇しました。下の肥えた方々が通うお店なので、口コミでお客さんがみえるようですね。ご家族で経営されている小さなお店は年季の入った建物で、ガラスのショーケースが入口に置いてあります。店内は広いお座敷席とテーブル席が少し。そこそこの広さがあります。メニューは定食、丼、長焼。名古屋ではありませんので、ひつまぶしはありません。ただし、プラス50円で「まぶし加工」をしてくれます。細かく刻んでくれるだけですけどね。ごはんとうなぎを別々に「定食」で食べる方が多いと感じますが、今日は珍しく丼でお願いしました。●梅丼(1匹半)4,150円●まぶし +50円しばらくして梅丼が到着です。真っ赤で大きなどんぶりはフタがされています。小鉢(きんぴらごぼう)、肝吸い、お漬物、みかんがセットになっています。大きなフタを開けると、刻んでまぶしにしたうなぎの上にはネギが散らされ、たくさんの刻みのりがのっています。写真に撮っても、どんぶりの中は「黒」。しっかり焼かれたうなぎに甘さ控えめのタレ。名古屋のうなぎとは少し違う感覚のうなぎ、で素朴なうなぎ丼です。おひつではなく、お茶漬けもなく、薬味は強制的にのった状態ですが、とても素朴で美味しいうなぎが頂けます。ごちそうさまでした。