開運の証、赤い鳥居の道。
海山道神社の特徴
海山道開運稲荷は商売繁盛や交通安全を祈願できる神社です。
境内には朱色の鳥居が立ち並び、明るい雰囲気の場所です。
近鉄海山道駅の目の前に位置し、アクセスが非常に便利です。
交通量の多い通りから一変、パッと感じが変化します。鳥居をくぐると清々しさを感じました。また、日本一の大きさの杉の一木彫刻大天神像(菅原道真公)が鎮座しそのお社には、ご自由にと手のひらサイズの可愛い牛の置物が有りました。有りがたく頂戴してきました。
四日市ではそこそこ有名な、とても綺麗な神社です。厄除け、縁結び、勝負、商売繁盛などさまざまな神様がいらっしゃいます。以前『みやまどさん』にお願いをしたことで、事態が好転しご利益を受けられるような出来事があり、御礼をしにまた伺いました😊それまでもやもやと悩み事をしていたのですが、お詣りのあとはそれが静かに消えて行くような晴れやかな気持ちになり、一層行ってよかったと感じました。すごいパワーのある神社だと思います。
建物全て赤色 テンションUP 幾つもの鳥居 素敵でした! 是非一度参拝して見てお勧めです。
すごく立派な稲荷神社でした。心が洗われる境内に感動しながら境内を散歩させていただきました。さまざまな人事があるのも魅力です!
御朱印貰い来た!一本の木に沢山の蝉の抜け殻!
御神徳を受けるにはコツがあります。幅広く願いを叶えて頂けるパワースポット私は、この神社が大好きで、都度、参拝をさせていただいています。「海」でも「山」でも「道」をきり開いて開運を運んで下さる尊いお稲荷さまです。いつも、困り事を聞いて頂き、何らかの解決に導いて頂けるありがたい存在です。境内には約30もの御社があり、それぞれ専門分野がありますが、私は全て同じ願い事・感謝を述べ参拝をするようにしています。御神徳を受けるにはコツがあって開運を運んで下さる神様ですので、自分名前・ご利益を受けたい場所の住所を言った上で、ここからの道順を頭の中で、描いてください。道路でも、鉄路でも、空路でも構いません。そうすると願いが叶いやすくなるでしょう。どんな煩悩でも叶えて頂ける可能性がありここに参拝してBIGが当たった話は有名です。ご利益が多く人気の神社で“みやまどさん”と親しまれ、高遠なる御神徳を称えられ、遠くより参拝する人々が絶えませんでした。近鉄が、こちらの神社のために『海山道』の駅を特別に作った逸話も残ります。ご利益は・お金やお客様を運べば商売繁盛・車や船を運んで交通安全・海上安全・旅行安全、・筆を運んで受験合格・就職出世成功・良縁縁結び・子授、安産・病気平癒等、中でも「あしどめ稲荷」では、すべての災難・盗人・病魔・逃亡人・落物・魚類・客人の足をとめて福をお授けくださるという神社で借金取りの足止めをした伝説も残ります。洲崎濱宮神明神社(すざきはまみやしんめいじんじゃ)の境内社として存在していますが、神社はおよそ450年ほど前からあったと伝承されます。海山道という地名の由来は本来は『大和』という地名に神社があったのですが、地域の方が呼び捨ては失礼だろうと、『大和』の前に『御』という字をつけて『御大和(みやまと)』と読んでいたそうです。みやまとという読みにたいして『海・山・道』という字をはめて、『海山道』と書くようになったようです。毎年節分には『狐の嫁入り道中』という日本一微笑ましい神事が開かれます。助四郎家の助太郎と福徳家の福子の狐の結婚式を再現した行事で300年続き、豆まきと合せ行われるようになったのは、戦後だといわれます。豆まきのさい、撒かれる豆に混じり封筒もまかれ、中には福くじも入っておりくじが当たると、お嫁入り道具の品々がいただけます。狐の嫁入り道中は節分の午後3時から開かれ、助太郎や福子に扮したお厄の方が狐のお面や赤鬼さん、青鬼さんをつけて登場し境内が笑顔に包まれる瞬間です。今年はコロナで開催されませんでしたが、今後も残していただきたい伝統の一つです。
海山道駅の目の前にあり地元の人々に愛されている神社です。中程度の規模ながら様々な分野、約30の御社があるのが一番の特徴かと思います。整備が行き届いた静かな場所で落ち着きます。夜間も境内が照明されており仕事帰りに立ち寄ってお祈りしていくこともできます。
綺麗な神社でした。緊急事態宣言で御朱印は書置をいただきました。国道23号から東側、入口は南側です。
静かで落ち着きます。お正月でも屋台など来ていても1~2軒です。節分の日には、狐の嫁入り神事?!があり、その年の厄年の人が花婿花嫁役をやりますが、年々該当者も少なくなっていて厳しいそうです。
名前 |
海山道神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-345-5419 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海山道開運稲荷さまは海でも山でも道をきり開いて開運を運んで下さる尊いお稲荷さまということで、お金やお客様を運べば商売繁盛、車や船を運んで交通安全・海上安全・旅行安全、筆を運んで受験合格・就職出世成功、その他縁結、子授、安産、病気平癒、借金取り等道を切り開いて都合よくお運びいただく開運諸願成就のあしどめ稲荷さまです。今朝、早朝バイト寝過ごしてしまいました、実に43年ぶりの寝過ごし。年始の参拝もしておらず厄おとさないと、思い立って遅がけの参拝。どんど焼き?どんど焼きって14日から16日の間に行なわれるものと思っていたのですが、多分どんど焼きかと。14時過ぎての参拝なので、参拝者も少なくじっくり、お参りできました。