ダイダラボウと古代散歩。
大串貝塚ふれあい公園の特徴
ダイダラボウの像や縄文時代のブースがあり、歴史に触れられる場所です。
広い芝生の広場や池があり、のんびりと散歩を楽しめます。
白い大きな像が遠くから見え、不思議な魅力に引き寄せられます。
気になっていた白い大きな像、その謎を間近で見るために丘の上の公園へ行ってみました。伝説の巨人「ダイダラボウ」と縄文時代をテーマにした公園で国指定史跡の「大串貝塚」は常陸國風土記にも記載されていて、文献に記録された貝塚としては世界で最古。伝説の巨人「ダイダラボウ像」(高さ15m25cm)があり、縄文ひろばや縄文文化を紹介した「縄文くらしの四季館」、縄文・弥生・古墳時代の復原住居などがある。ダイダラボウ像には登れて、展望台からは眺望を楽しめる。なかなか有意義な時間が過ごせた。
ドライブ中、遠くから白っぽい人形のような不思議な物体が見えて「なんだろう?」と気になって立ち寄った公園が、思いがけずすごく静かで綺麗な場所でした。大きな白い像は、どうやら“ダイダラボッチ伝説”にちなんだものらしく、どこか神秘的な雰囲気。まわりには自然が広がっていて、風の音と鳥の声しか聞こえないくらい落ち着いた空間でした。平日だったこともあってか、ほとんど人もおらず、ゆったりと散歩を楽しめました。芝生も整備されていて、ピクニックやのんびり読書にも良さそう。何気なく立ち寄っただけだったのに、予想以上に癒されてラッキーな寄り道になりました。静かな穴場スポットを見つけた気分です!
ラーメン食べ放題の帰り途中、余りにもお腹が苦しく、バイク乗るのがきつくなったので、休憩がてら立ち寄りましたwイスに腰掛け、ぼーっとさせてもらいました(笑)貝塚の公園らしく、散歩するにはちょうどいい広さ。ダイタラボウの像や貝塚の展示場などもあり、小さい子どもを連れてくにはちょうどいい公園ですね。
広い芝生の広場や池、ダイダラボウの像、原始時代の住居など、古代の歴史に触れられる、広い公園です。遊歩道が整備されているので、ちょっとした散歩にも利用できます。滑り台など、子供の遊具もありますので、子供と一緒に楽しめます。公園内に、水戸市埋蔵文化財センターがあり、この地域で発掘された、土器などを展示しています。また、年に数回企画展を開催していて、今回は「古代水戸の鉄生産」を見て来ました。古墳時代以降、水戸近辺でも、たくさんの鉄の生産が行われていたことを、知りました。なお、大串貝塚の遺跡は、碑が立っているだけで、特に見る物はありませんでした。また、園内はペットの入場はできませんので、ご注意ください。
| 名前 |
大串貝塚ふれあい公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-269-5090 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
広い公園です久しぶりにダイダラボウを見ましたが結構劣化してましたねダイダラボウの中は土偶とかちょっとした展示物がありましたね公園は手入れされてないところもありましたね縄文時代ブースは銅像や住居がありましたあまり人もいなかったのでのんびり散歩できましたね。