香ばしい石焼ひつまぶし体験。
つかさの特徴
石焼まぶし膳は香ばしさが際立つ絶品料理です。
石焼きひつまぶしは最後まで熱々で楽しめる名物料理です。
じねんじょトロロも美味しく特別な日の食事に最適です。
石焼まぶし膳をいただきました。熱々の器にひつまぶしが。おこげが美味しいのですが、ドンドン焦げていくので急いで食べました。ととろがついているので薬味や茶漬け以外にも別な食べ方が出来ます。膳には中トロのお刺身が付いていて、こちらも美味しくいただきました。
うな重竹を頼みました。美味しかったです。店員さん(配膳していた)のお嬢さんが丁寧な対応をしてくれてとても気分良く過ごせました。うなぎの身はふわふわで焼き加減も程よい感じで、いつも伺っている四日市のY屋さんよりもタレはあっさりと少し甘めな味付けでした。Y屋さんの少し醤油がたっていて、身はカリッとしているうなぎに慣れていましたが、こちらもこちらで美味しかったです。
日曜日の夜、入店石焼きまぶしを注文ご飯が鰻のタレの混ぜご飯になっていて石で焼かれて香ばしく、底は焼きおにぎりのようになり そのままでもお茶漬けでも とっても美味しい。よく家族で利用しますが、子供が石焼きまぶしが大好きです。私は、ひつまぶしと石焼きまぶしとだいたい交互に食べてますが 固めのご飯が苦手な方は ひつまぶしをお勧めします。どっちも美味しいですよ。
1/3日 昼 入店。鰻の写真・メニューは沢山の方が投稿されているので割愛しました。失礼な書き方ですが、いつも行く鰻店の待ち客が多く、東京に戻る時間の都合上諦めて店を出たのですが、どうしても鰻が食べたい。東京で鰻と言ったら値段も高く蒸してある鰻が多いので自分的には蒸焼は合わず、どうしても鰻が食べて戻りたい。実家に戻る途中比較的、駐車場の車が少なかったので、これはいけると確信し、店内に。お客様はそれなりに入っており、たまたま、席があいたので、スムーズに席まで係の方に案内して頂きました。私は、うな丼の中5切れ(2700円)・母は並3切れ(1900円)を注文。リーズナブルな価格です。美味しく頂きましたが、やや、ウナギが小さいように感じました。5切れで2700円なら廉価と思いますが、身も薄かった感じがしました。きっと、容器があまりにも大きく鰻もでかいかと期待した分の錯覚かもしれません。88才の母も軽く平らげていたので、ごはんの量も少なかったのかも(母は大食漢です)。運転手がいるときは、鰻をつまみながら日本酒を頂く時が至福の喜びなんですが、三重の寒梅 1100円は、少々お高めですね。石焼は、次回の楽しみにしておきます。それから、私が常時伺うお店は、中でも並でも肝吸いはついています。上のみしか肝吸いがついていないのは寂しい限りです。営業大変と思いますが、営業努力してみて下さい。
石焼きひつまぶしが名物だということでそちらをいただきました。ひつまぶしは美味しいのですが、ご飯がどんどんコゲていくのに焦って落ち着いて食べられませんでした。私の結論としては「ひつまぶしは石焼きで食べるものではない。」となりました。次回機会があれば普通のひつまぶしをいただこうと思います。
石焼きひつまぶしのご飯のおこげが香ばしかったです。
こちらは石焼まぶしが名物のようですが、リーズナブルにうなぎが味わえるうな丼並を食べました。うなぎ3切れにご飯多めです、吸い物は並には肝なしのようです。
美味しい。そして、うなぎ屋なだけある価格帯。石焼のひつまぶしが名物だが、おこげが歯に詰まるの避けるため、普通のひつまぶしを注文。タレの味も濃くなく、上品な味つけだったが、しっかりと「ひつまぶし」だった。
ひつまぶし、安価で超うまでした。
名前 |
つかさ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-394-6688 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

最近値上げした。味はとてもおいしい。パリパリふわふわ日によってうなぎのサイズが違う。