古事記に名を刻む、氣の良い神社。
殖栗神社の特徴
延喜式内殖栗神社は、氣の良い神社として親しまれています。
手作りの門松が新年を迎える、地域密着の魅力的なお社です。
木の鳥居は外宮から譲られたもので、歴史的価値も高いです。
延喜式内殖栗神社!平安時代時代からあるとされる歴史ある神社です。駐車場もありますがとても細い道を通るので大変でした。
とても氣の良い神社です。天と繋がっている様です。
四日市市保々地区の小さなお社ですが、住民が門松を手作りして新年に備えています。今時、珍しい取り組みだと思います。保々中学校の校庭が初詣期間は開放されます。
小さいのにお狐さんやこま犬もあり素晴らしい神社です。
年末年始期間中は、南隣の学校に車を駐めれます。普段は、北側の奥に未舗装の駐車場が有りますが、かなり狭い通路を通るので、ちょっと怖いかもです。
お宮参りや 七五三などの お参りが できます 落ち着く 場所です🙋
いつも綺麗に維持されています!
古事記にも名前が有る神社⛩️です🎵木の鳥居⛩️は先の遷宮で外宮さんから譲られて物です🎵
名前 |
殖栗神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-339-0056 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63651 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お参りしたときに、御朱印をお願いしたかったのですが、祭りで忙しそうにされていたので、「今日は・・・」とのことで断られました。時をわきまえずに申し訳ありませんでした。