藤原岳登山の後に最適!
ほしの湯の特徴
ジェットバスと電気湯が強烈で、心地よい体験です。
古くて静かな雰囲気があり、リラックスできる時間が持てます。
岩盤浴やサウナもあり、登山帰りに最適な癒しスポットです。
大人800円は周囲と比べて同じか少し高いぐらい。靴箱のカギを預けてロッカーのカギと交換する今時珍しいシステム。記憶にある限り20年以上前からありますが、経営者は何度か変わっているようです。賑わっていた頃も有りますが今は何だか寂れています。施設もメンテナンスが行き届いているとは言えない。写真のような注意書きと言うよりは警告文のようなもんが館内いたることろに掲示されていてなんだか休まらない。原油高→コロナで相当な打撃があったのかな。
ジェットバスと電気湯が強烈😁笑値段の割にイイと思います👍
温泉は良かったけどレストランはナシだなぁー!味噌汁はヌルいしご飯は少ないし…仏壇に供えるご飯かと思ったわー!
竜ヶ岳登山の帰りに立ち寄りました。冷えていたせいもありますが、露天風呂は36度と寒過ぎて温まるどころか更に寒さを感じました。内湯の備長炭のお湯は良かったです温泉と思って入ったけど人工温泉だったみたいです。
余り評価がよくないが、そんな事はないです。スタッフの小まめな気遣いや対応。施設は少し古さを感じますが、良い心地になります。ただ、現金のみでキャッシュレスがないのが、時代のニーズにあっていないのかな?でも、良かったです。
古くて故障が多々ありますが、だいたい静かでゆっくりできます。平日しか行ったことありませんが何年も変わらない昼間と夕方の受付の女の子、2人とも愛想がよくて気分がいいです。常連がロッカー番号を指定していて、時間によってはロッカーが1部だけ混み合うこともあるが、基本風呂は空いていて◯
休憩スペースが増えました。漫画本は良い集客になるでしょう。風呂はまあまあです。何か特徴を作るといいでしょう。お店すぐのびっくりドンキー食べてから風呂に行くのがこのお店のセオリーになります。風呂屋は施設の古い新しい問わず、清潔にすることが長続きの秘訣になります。風呂屋を末長く継続させて下さい。1人客が居心地の良さを感じることが集客のコツだと思います。1人用ソファーを用意するとかです。
ホームぺージ見て楽しみに行ったけど古すぎてガッカリ感がすごかったです。ただ、店員さんはとても愛嬌がありそれが救い。
館内も綺麗にしていてリラックスできるのでとても嬉しいです。
| 名前 |
ほしの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0594-84-7826 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:30~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
設備は少しくたびれて来ていますが、それを上回る良さがありました。値段は800円と京都のスーパー銭湯から比べると広いのに全然安いです。夏用に湯温を下げてあるのか、熱すぎず、ぬる過ぎずの絶妙な温度でずっと入ってられる湯温で「ここで1日過ごせるんじゃね?」ってなりました。サウナも広いのにしっかり激アツ仕様で想像以上に良かったです。動線も良く、サウナの前に水風呂があって良かったです。(もう少し水風呂が広かったらもっと最高です)外気浴のチェアも4つとベンチが1つで文句なし。露天風呂も湯温がずっと入ってられる温度で最高でした。近くにあるとリピ確です。また桑名に行く時は絶対行きます。