太平洋フェリー発着点、名古屋港。
名古屋港埠頭の特徴
仙台や苫小牧行きのフェリーが発着する名古屋港フェリー埠頭です。
新しくなったフェリーきたかみの見学ができる貴重な施設です。
散策に最適な公園があり、海の景色を楽しめるスポットです。
仙台、苫小牧行きのフェリーが発着している場所です。船の大きさに圧倒されます。
名古屋港フェリー埠頭です。ここから仙台、苫小牧に向けてフェリーが発着します。今回は車は無しで乗船します。公共交通機関を使ってここまで来るのは大変なことです。この日、名古屋港祭りと重なり築地口辺りは大混雑でした。船に乗る機会はあまりないので手続きがよくわからなかつたが、親切に対応してもらえました。
現在、太平洋フェリーのみ定期運航している埠頭ですが、太平洋フェリーファンには堪らない施設だと思います。苫小牧・仙台行き、そしてランチクルーズもここから出航です。
北海道までフェリーに乗るために利用しました。売店は昔営業していたのかもしれませんが、今はやってません。近くに食料品を販売しているようなお店がありませんので注意です。待合室も広くありません。出港の時ターミナルの職員の方がペンライトを振ってお見送りしてくれたのはうれしかったです。
フェリーのきたかみが新しくなって一般公開してたので見学してきました。大きくて、客室も新しくきれいでした。
待ち合い室でfreeWi-Fiが使える。
水族館の帰りに寄りました。海水が茶色で臭いが悪い。展望タワーからの「ふじ」はよかった。
나고야의 바다를 보고 싶어 가보았는데 산책하기 좋은 곳이더군요. 나름의 공원도 있구요.
仙台まで太平洋フェリーに乗るために使いました。受付は常時開いている訳ではありません。受付開始前から列が出来ていますが並んでおいた方がいいです。改札が始まると列はどんどん延びます。バイクは船によって頭から乗る時と横から乗る場合がありますが、いずれも一階部分なので緊張なく乗り込めます。
名前 |
名古屋港埠頭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-398-1033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

フェリーの乗船手続きをします。窓口がありますが予約などはできません。(対応端末がなく電話で予約するように言われました。)食堂や売店は機能していないため、ほぼ待ち合い室です。