桜と御朱印、慈雲寺の風景。
慈雲寺の特徴
知多四国72番札所の本堂には釈迦如来様が祀られています。
桜の季節には絶景な景色が広がるお散歩スポットです。
入場無料の端午の節句展は子供の日前後に開催されています。
参拝用の駐車場があるのが助かります。丘の上に建つ大きなお寺さんで、時期によっては色々なイベントも行われているようです。
知多四国八十八箇所巡礼 第七十二番札毎日お散歩にきている方に桜の季節の景色が良いと教えていただきました。
ふらりと慈雲寺さんに訪問。雨のせいか参拝客は私だけ。割と敷地も広く手入れもされていて綺麗です。知多四国八十八ヶ所72番札所知多四国三十三霊場19番札所知多西浦大師 十六番他にもあったような…🙄山門までの参道が確り残っていて門から参道の景色を見ると昔は皆この参道を通ってきたのだなあと感動します。一願抱き地蔵さまを抱いてみましたが重い、普通に重い。だけど女子で抱えられたのである程度力あれば持てます。願掛けしましたがしながらも重い!って思ってたから効果は薄いかも(笑)駐車場は道路脇にあります。御朱印はご住職不在の為書置きにて頂きました。今度は晴れてる日に行って参道からの眺めを撮りたいな📸
端午の節句展がこどもの日前後に開催されていました入場無料でした。
知多四国72番札所、白華山慈雲寺。臨済宗妙心寺派。1350年創建、一色範光関わってます。1350年に一色範光は大野城も築城してます。
目立ちませんが知多四国八十八ケ所の一つ所在地の岡田の町並みも含め良い所です了雲マツがいつの間にか枯れていましたが。
知多新四国八十八箇所霊場七十二番札所臨済宗妙心寺派 白華山 慈雲寺(はっかざん じうんじ)書き置きの御朱印いただきましたとてもキレイにされていました。
御朱印を貰いに行きました。行った時は法要中でしたので事前に用意してある御朱印でしたが対応が良く立派なお寺さんでした。
毎朝ウォーキングの際寄ってお参りします。先日2m程の蛇が本堂前にいた。蛇もお参りするのかな?
名前 |
慈雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-55-3082 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

知多四国69番本堂のご本尊は釈迦如来様札所のご本尊は聖観世音菩薩様とても良いおくりさんは御朱印いただくときに必ず輪袈裟をしてくれます。(知多四国では4番延命寺、60番安楽寺もそうです。)お接待で飴をいただけるのですが、早く食べないと70番地蔵寺でお経唱えるときにむせてしまいます。