年一の神頼み、七五三詣り。
福釜神明神社の特徴
地元で七五三詣りができる神聖な神明社です、
書家・荻野謙堂の石碑が境内に建立されています、
鉄骨造りで新しい建物が特徴の神社です、
孫の七五三にて訪れました。普段は宮司はお見えにならず、イベントの際に見えるようです。当日は20組位七五三のお祓いを受けていました。
地元ならではで、七五三詣りもやっています。元旦の厄年の振舞は賑やかです。
書家・荻野謙堂の石碑があります。
建物が鉄骨で新しく、古さなどは感じられない神社。古い建造物が好きな人には物足りない場所です。
県道295号線福釜町西天交差点を東側に入ると有ります。
名前 |
福釜神明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神聖なる場所で有り困った時の神頼み年1度は訪れる神明社です。お参りする事で気が引き締まります😃