テキパキと優しい市民病院。
豊田地域医療センターの特徴
2022年にリニューアルした市民病院で、最新の設備があります。
MRI検査では、テキパキした技師による迅速な対応が評価されています。
外国人にも優しく、健康診断でも安心して利用できる環境です。
8月末、コロナの疑いがあり受診しました。初めて見るコロナ関係の医療現場、完全防護服で検査キットを用意してくれる看護師さん。結果陽性でした。自分も感染するかもしれないという恐怖と闘いながらのお勤め、本当に感謝します。
2022年8月、お盆で近くの内科が全て休み、60歳の母が高熱でフラフラだったため発熱外来へ伺いました。19時頃に電話をかけると今からでも明日でも受診OK、時間外だと高くなる、日中はとても込み合う(5時間ほどかかることも…)とのことだったので、一晩様子を見て翌日早朝に伺うことに。8時に到着、駐車場から電話で受付方法を確認すると「発熱外来は9時からなのでそれまで待って」とのこと。電話している間にもどんどん車が来る。本人を車中へ残し、私ひとりで発熱外来の場所を確認しに行くと既に受付には係の方が。早めに診察出来るよう準備してるとのことで、受付してもらう。本人も連れて行き、酸素飽和濃度や保険証を確認。その後は待ち合いで待つのみ。幸い早めに受付できたので9時15分頃には呼ばれる。でもCPR検査のみ。結果が出るまで車で待つことに。30分程で電話がかかり、結果を教えて貰う。そこから薬を貰うためにまた30分待つ。8時に着いて、終わったのは10時30分頃。受付人数が多すぎるからか、請求書は後日郵送とのことでした。なので受診前に住所を確認できるものが必要です。元気そうな方がたくさん検査に来ていました。ここは無料検査場か?観光地か??と思うほど…そりゃ医療も逼迫します。フラフラで歩くのもやっと、という人は本当に数人で、あとはスタスタ歩ける健康な人ばかり。救急で診察が必要なのか疑問です。医療関係者の方、駐車場の警備員の方、みなさま本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
会計の融通の利かなさにイライラ。会計前までは自由に出入りしてお金を下ろせに行けるのに、会計で足らないと今すぐに下ろしに行こうとすると引き止められ、誓約書と保証人を書かないといけなくなり余計会計に時間が食う。踏み倒し対策なんだろうけど、紹介状を渡さなければいい話なので直ぐにお金を下ろしに行かせて欲しかった。翌日以降になる人は誓約書は必要だろうが、そもそも踏み倒すひとは会計などいちいち待たないと思う。旦那と名前の漢字がほぼ一緒なので誓約書の名前と保証人の名前の欄がほぼ同じになり、それも確認され、これは慣れっこだけどもイラついてる時にこれやられると気が滅入る。
リニューアルされてとても綺麗になっていますが、何処に何があるか位置関係が分かりにくいような気がします。コロナワクチンの一次接種(他の病院)が終わってから1週間たった後、2日間高熱が出た後の日曜日にコロナが心配だったこともあって受診、次の日から仕事というのもあって、出来ればPCR検査をして欲しかったのですが、検査はしないとの事で、やむ無く豊田市駅近くの病院の施設で検査しました。少し納得出来なかった感じがして印象が悪く思います。
去年の12月にリニューアルした豊田市の市民病院です。午前と午後、夜間、救急対応も出来る病院です。
MRI検査をしたが、とてもテキパキした技師さんで良かったです。有難うございました。会計が混むので電子会計などがあれば効率化されるのかなと思いました。
腹痛で救急車で運ばれました。休日で手が足らない中、丁寧に対応していただきありがとうございました。無事直ぐに退院出来たのですが、帰りの足がないため近所に身寄りがない場合、辛くても帰りの服やマスクは必ず持っていかないと退院後困ることになります。多少ぶっきらぼうなとこはありますが、救急病院としては仕方がないかもしれません。CTとレントゲンで一万円ちょっとかかりましたがペイペイ対応なので助かりました。
腰痛で診療時間内に行きましたが、診察室に入って「よろしくお願いします」と言っても無視。そして医師はずーっと黙ったまま。「今日はどうされましたか?」って普通は聞きますよね?ましてや診察の最中なのに携帯電話する始末。これでお金貰えて富裕層なんだから楽なお仕事ですね。お優しい内科の先生もたくさんいらっしゃいますが、申し訳無いが整形外科のあの医師だけはお辞めになって、開業医として正しく評価されて頂きたい。
休日医療は、治るか治らないかといえば治らない。取り敢えずの薬がでる。点滴は針の穴があきしこりとアザになりました。挙げ句、全く効かない薬と点滴だった。因みにセンターが出来た当初は研修医が留守で点滴も注射も研修医なので打てませんと言われた。現在では注射打ってくれます。病院ではなくセンターなので仕方ないと思いました。当時、救急車搬送以外は治らないと噂でした。しかし、現在では救急車搬送の際、留守番の医師によっては良い結果であり長期入院もできます。大腸がんなど設備内容によって大きな手術は藤田衛生大学病院と連携。
名前 |
豊田地域医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0565-34-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

会計受付で番号札をお渡ししますと言われたので、名前ではなく番号で呼ばれるように変わったのかな?と番号札をもらうのを待っていると、隣の窓口の患者を対応しながら番号札を何の説明もなく渡されたので、そのまま会計前で座って待っていた。しばらく経ってこちらから質問したところ、窓口支払ではなく自動精算機での支払いにシステムが変わっていた。番号がどこに表示され、どのように支払うのか説明が欲しかった。