古瀬間城址で静寂のひととき。
浄願寺の特徴
豊田市からバスで20分、徒歩7分でアクセス可能です。
松平何某の古瀬間城址に位置するお寺です。
城山への登道が境内から利用できる静かな寺院です。
松平何某の古瀬間城址に建つ浄土真宗大谷派のお寺さん。ここから東に小高い山を越えた大窪に大窪遺跡があります。縄文時代から室町時代の土器片などが出土したらしい。遺跡は岩室になっており、縄文期は誰かが暮らしていたのか、祭祀の場所であったのか定かでない。周りは杉林となっているが、巨石がごろごろしていて想像力をかき立てられる面白いところです。
山門をくぐり、境内を抜けて城山へ登ることができます。
古瀬間城跡の下にあるためか、とても静かな佇まいのお寺。山門の中に鐘楼がありました。本堂は大きくて古そうです。庭園も綺麗に整備されていました。檀家さんも多く居そうです。
名前 |
浄願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0565-80-2610 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

豊田市からバスで20分、バス停から歩いて7分程で着きます。バスが1、2時間に1本位。