奥岡崎の山あいで味わう、驚きの日本酒。
柴田酒造場の特徴
軟水を使用した日本酒は、今までに味わったことのない美味しさと評価されています。
しばらくぶりに訪問したところ、直売所の方は閉めてあり、カフェの方でお酒の販売をしているとの案内があり、初めて、カフェへ。ラインナップも変化があったが、店頭にあった「山廃」と、また出ていると聞いていた「ささゆりの里」を所望(家族への土産にマフィンも)。「ささゆりの里」は準備に手間取ったがラベルの日付をその場で入れてもらった(ちょっと面倒をかけて悪かったかも)。また、待たせてすまなかったと冷たい甘酒をいただいたが、これがおいしかった。帰宅後いただいた、「ささゆりの里」もおいしかった。マフィンも家族からとても好評でした。「山廃」はこの後のお楽しみ。
豊田市下山地区にもほど近い奥岡崎の山あいにある日本酒「孝の司」の酒造場。現在は酒蔵見学を行っていないようですが蔵を利用したカフェと日本酒などの直売所が。駐車場は直売所の前は数台ですが、酒造場の横に大きめな駐車場がありました。日本酒の孝の司【純米吟醸冬あかり】【純米吟醸】を購入。超軟水『神水』を仕込み水に使い、原料米は愛知県産夢山水を100%使用。飲みやすく柔らかな口当たりで米の甘みが感じられるお酒でした。
兵庫県からはるばる伺いました。緑がまぶしい山の中に佇む美しい酒蔵です。先日、テレビのロケで三宅裕司さんが訪れ、こちらのお酒を大変気に入られたそうで、そのお酒も購入して帰りました。若女将さんにもとても親切に説明していただき有難うございました。
2019年12月蔵開きに伺いました。冬にしては晴れて暖かな日でした。社長さんがサンタ🎅さんの衣装で迎えてくださいました。ポトフのお店、ウィンナーのお店もあり食べ物も充実。クイズやイベントも楽しかったです。入り口には孝の司の酒樽が置いてあり日本酒飲み放題😋。酒粕入りの豚汁を初めていただきましたが美味しかった‼️あの味が忘れられず家で豚汁を作るときに酒粕を入れるようになりましたがなかなか同じにはなりませんが、我が家のメニューが増えました🎵🙆。
岡崎の柴田酒造さんのカフェ、一合倉をリノベーションしたカフェは大変涼しくて、ジェラートを食べていると少し寒いくらいでした。味は、酒粕を使っているのでチーズみたいな風味で、最後ににほん酒の余韻がきます。カフェ限定のお酒やグッズもあります。売店の方でわ買えないので、忘れずにどうぞ。ゆずのお酒のびんが かわいいです。
昔からの歴史があるお蔵が、素敵なカフェになってました☺️ジェラートも爽やかな味で美味しかったです。お土産に買ってきた柚子入りのお酒🍶カクテルみたいに呑みやすい。
軟水を使った美味しいお酒が買えます。
杉玉の もみつる林に たちいりつ 四時にかしづく 神あがるみづ。
蔵開きの際に行きました。とても盛大で楽しかったです。お酒美味しかったです。
名前 |
柴田酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-84-2007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日(月曜日)に訪れました。お店に入っても誰もいなかったのでそのまま出ていくと、女性の店員さんが声かけてくれました。気さくな方で、いろいろ聞いてみたら、丁寧に教えていただきました。お店では生酒があったので購入しました。家でゆっくりいただきます。カフェは月曜日はやっていないので、周りをぶらぶらしましたが、次はやってるときに来たいです。