赤い鳥居が導く、静かな寿徳稲荷。
洞仙堂稲荷神社(寿徳稲荷大明神)の特徴
ひっそりとした道路に位置し、突然目に飛び込む赤い鳥居が印象的です。
急な階段を上った先に広がる小さな神社は、静かな雰囲気が魅力です。
紅葉の美しさが訪れる人々を楽しませる、特別な境内です。
静かな場所にある、小さなお稲荷さんです。かなり急な階段がありますのと、夜間は真っ暗になって危険なため、昼間の参拝をおすすめします。昼間でも人はほとんどいないので、自分のペースでゆっくり参拝できます。
交通量の少ないひっそりとした道路に突然現れ目を引く赤い鳥居。山肌に急勾配な石段が見えるが、その先は下からは見えず好奇心から立ち寄る。登り初めてすぐに石段のあまりの角度と、足がはみ出てしまう踏み面に登り辛さを感じる。それでも好奇心が勝り登り続ける。ふと立ち止まり登ってきた石段を振り返ると、想像以上の高さと角度に驚き足が震えた。しかし、ここまで来たのだから社を見るまでは帰れないと、歩みを進める。手摺りがなんとも頼りなく少し這うような姿勢になる場所もあった。社自体はこじんまりとしていた。下りはさらなる恐怖を覚悟したが、迂回ルートがあることに気がつき戻りは安心でした。
ひっそりとした寿徳稲荷神社。階段は急で怖いので四つ這いで上り下りは超スローで降りました。なぜか落ち着ける場所です。
急な階段の奥にある小さな神社です。
名前 |
洞仙堂稲荷神社(寿徳稲荷大明神) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

紅葉が素晴らしい。