巨石に囲まれた磐座巡りの聖地。
丸山神社の特徴
丸山神社は磐座巡りが楽しめる神社です。
巨石が点在するパワースポットとして人気があります。
岩山の上に佇む古い小さな神社は魅力的です。
パワースポットということで、近くに来た時で時間があるときはお参りするようにしています。気持ち良い場所です。
丸山神社 その名の通り丸い敷地に大岩がわんさとある、磐座巡りが好きな私には萌え萌えの神社でした。古くは元白山神社と呼ばれたそうで、大岩の人工的に組んだ痕跡部分、刻まれた文字のようなもの、盃状の穴、など何となく納得できる部分もあった西側からの鳥居のある入り口から参道の階段を上るといきなり現れる大岩群、圧巻の神秘的な神社です主祭神は天照皇大神もともとの磐座が神社になったような場所で相当古くからあると思われます中央の本殿には龍神さまの彫物も飾られこの地の方々に大切にされてきた神社である事がよくわかります。本殿から苔生した大岩の間を抜けると思います稲荷社、そして ふな岩があります。ふな岩は正面からみると鯛焼きのような形で尻尾が跳ね上がったような形をしています苗木城に見にこられたら、遠山資料館とセットで観に来られるといいと思いますよ。
巨石が見事神事は近くの神明神社でやってました。
岩山の上にある古い小さな神社です。多くの巨石があり、唐船に見える天然記念物のふな岩があります。
| 名前 |
丸山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
11/19 参拝銀幣社巨石たくさんありました。