日本最古の観覧車で思い出作り。
函館公園こどものくにの特徴
日本最古の観覧車があり、懐かしさを感じられる遊園地です。
幼児向けの遊具やアトラクションが揃い、家族全員で楽しめます。
昭和31年創業の歴史を持つ、レトロな雰囲気が魅力のスポットです。
地元の方の伝説の憩いの場だと思います代々受け継がれる安心して遊べる場所だと思う これだけの施設が 乗り物以外が無料とは、若い人手も頑張っておられました 維持管理もメチャ大変だと思う どうぶつ園 遊園地 公園 環境維持 その他もろもろクラハンでなんとかkeepしているのかな?日本最古の観覧車や公園の丘の上の東屋からは海も見える お金のかからない夢のワンダーランドでしょうか 子供連れには最高です。
函館市内への旅行で桜スポットを散策🌸函館公園の桜が満開で見どころ満点。GW期間中のお祭りもやってて美味しい焼き鳥とおでんを堪能😋
子供向けの公園てをすが、歴史的建造物や博物館もあり楽しめます。駐車場は障害者向けに3台あります。
日本最古の観覧車があるということで、乗りに行きました。もっとこじんまりしている予想だったんですが、中々広くて、スタッフさんも優しい人ばかりで子供達も気に入ってまた行きたいっていってます。手作り感溢れていますが凄くホスピタリティ、ノスタルジーが漂う遊園地でした。また、是非行きたいです。
函館に住んでいたらおそらくは一度きたことのある懐かしい遊園地。家は貧乏で子供の頃はただ見ているだけで楽しかった懐かしい場所です。子供たちを連れてまた来ました。乗り物は1回300円。8回券は2200円。フムン。高額と思いますがお財布を頑張って一通り遊びます。ホントに小さな小さな、手作り感のある遊園地で、スタッフさんが優しくて、ここが無くならないように頑張ってほしいです。駐車場は下側に20台くらいが停められる場所があり、おそらくは電車通りのむかいがわにも駐車場があるはず。桜の時期と夏休みと、秋に紅葉をながめたくて行きます。ご飯を食べる場所がないからお弁当を持って遊びに行きます。あと、小さな動物園もありますが、動物は正直いません。うま、やぎ、うさぎなどなどです。中学生の子供は付いて来てくれませんでした。小学生までかなぁ。思い出に残ってくれればうれしい…なんて素朴な場所です。あ、ロータリーチェアーはオススメです。
このプチ遊園地、最高です。うちの子供たちはもの凄く喜んでいました。きっと35年前は私が大喜びしていたんだと思います。乗り物にまぁまぁお金はかかってしまいますが…子供の笑顔はお金には代えられませんね(汗)
前にうちのパパが出張で見かけたらしく やっと行けました。ちょっとした動物園とちょっとした遊園地 小さい子供向けですかね小学生の低学年くらいまでなら楽しめそうなとこです。お姉さん達の説明もわかりやすく優しい方達だったので楽しかったです。娘もまた行きたいって言っていたのでまた行きたいと思います。
4才と小学3年生の子どもと行きました。子どもたちだけで乗っても危なくない乗り物。それでいて、ちょっとスリルを感じるものもあり、今の年齢にちょうどいい遊園地でした☺️動物園も併設されてて、ポニーなんかも居たり、ポケモンのマンホールもあって、ポケモンGOをやり始めたところなので見つけて興奮しました🤩できれば無くならないで欲しい❗また伺いたいです。
幼児から小学生低学年向けの遊具がたくさんある遊園地。何回行っても楽しめます。娘は大はしゃぎで一人で乗れる遊具もたくさんあってチケットが無限に必要ですね。駐車場は少し離れてますが無料で使用出来るのが助かります。開園前に着いていれば停めやすいです。ご飯やおやつ、飲み物は事前準備が必要です。移動には掛かりますが、娘の歓ぶ顔をみるかかきかか。
名前 |
函館公園こどものくに |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-22-5039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大人数名での函館観光の折、函館山からの夜景を観るため日が落ちるまでのちょっとした暇つぶし程度の軽い気持ちで来訪しましたが、良い意味で期待を裏切られましたアトラクションは外観こそノスタルジックで簡易的ですが見た目以上に激しく動くものや、巨大魚釣りゲームやユンボ操作などの他の遊園地ではみない一風変わったものもあり、いい歳した大人が恥も外聞も忘れて大はしゃぎでしたそんな我々にスタッフの方々も冷遇するどころかとてもとても暖かく接してくださり、すっかり童心に返って楽しめましたアトラクション体験で貰えた名刺や景品のシャボン玉など形に残る旅の思い出をたくさん頂けたのもすごく嬉しかったですまた函館を訪れた際は必ず立ち寄らせていただきます!