飯塚先生の的確な診察、安心の五稜郭病院。
社会福祉法人函館厚生院 函館五稜郭病院の特徴
産婦人科のT先生は信頼できる医師で、安心して出産ができます。
完全に迷路のような病院内で、しっかりとした案内が必要です。
飯塚先生の的確な診察が、体調不良時に心強いサポートをしてくれました。
先日、母が検査を受けました。検査途中、母の体調が悪くなりましたが、医師、看護師の方々など、とても丁寧に対応してくださいました。おかげさまで、母は体調が戻り、普段の生活を続けられております。ありがとうございました。感謝です。
腎結石を患いまして、手術を五病で行いました。術後は、中棟にて入院加療。看護師達は、多くの患者を看るため、テキパキと任務を遂行しているように見受けられました。なので、会話は長話にならないよう気をつけました。そんな敷居の高さを感じつつも、気持ちは優しい看護師さん達ばかりだったと思います。結石予防の資料を笑顔で渡してくださいました看護師さんには、感謝しかありません。清掃配膳担当のスタッフさんもしっかり仕事されておりますので、治療に専念できました。
産婦人科のT先生にいつもお世話になってます。診断は一切濁すことなくハッキリ適切で見立てが早いです。患者側から話も気軽に聞けるところも良いです。北2病棟で出産した時は助産師さん看護師さんが凄く優しかったです。また五稜郭病院で出産したいなぁと思ってます。 先生も助産師さんも看護師さんも皆さん大好きです☺️
定期検査に行きました。予約なのに1時間遅れ!コロナ禍なのに!
こちらの産婦人科で二人産んでますが、私は担当医師!とても良いと思います。通常の婦人科診察もきちんと見てくれます。診察料金も高すぎないし。担当医師のおかげで出産もスムーズにいきましたし、入院中も看護師さんみなさん良いです。注意すべきことはハッキリいうし、ほめてくれたりもするし、立場的に上にいる先生ですが、笑顔で診察してくれます。
健康診断で行きます。基準値が厳しすぎて毎年再検査になります。視力1.0以下も再検査です。朝は目が霞んで0.8ぐらいになる日もあるのに再検査はいらないのでは?
設備は大雑把に見ると綺麗ですが、トイレの隅々は少し雑。ウォッシュレットを完備するのは良いですが、手入れや管理に不足が見られました。接客には個人差があり、中には感情的な事務員もお見かけしました。看護師の対応も個人差が大きく、熟練者はほとんど問題ないですが、若者の挨拶等が全員ではないのですが、今一つ不快感を与えてきます。また、出勤時、同僚とは挨拶しているのに、患者に挨拶をしないのはいかがなものかと思われます。患者と行き交う時にも挨拶はまったくなし。医者は特に、自分は医者という雰囲気丸出しの方が多いです。中には優しい医者もいました。駐車場管理は工夫はされているようですが、今一つ使いずらさがありました。精算は機械なので楽ですが、会計の待ち時間は長いです。診察の呼び出しは機械なので、モニターもついていて便利です。でも、不調の患者がいても素通りする看護師を見かけたり、発見に至るまで時間がかかりすぎるのは、病院としてどうなのかと思いました。待ち時間が本当に長いのは仕方がないのかもしれませんが、そこに合わせた対策がなされてないように思えました。健康な人は待っていられるかも知れませんが、本当に体調を崩している人は命に関わると思いました。救急で運ばれた時も、結構長時間またされることがあり、死んでしまうのかと思いました。システムの改善はしないのか、とても不安を感じます。患者の立場に立っている方はいるのかと不信感が強まります。
昨年4月に腎臓内科を紹介され、父親を連れて行き、7月1日~8月17日迄入院しましたが、一昨年9月5日に交通事故で、歩行中に車にバックで勢いよく跳ね飛ばされたため、一回目のダメな病院ですが、函館新都市病院で左足の大腿骨骨折により手術を受けましたが、患者や家族が全身に異常がないかMRIを担当医にお願いしましたが、診てもらえず、左足大腿骨骨折しか診ないと言われました。紹介された函館五稜郭病院では、透析の話で、診て貰いたかったら紹介状を持参と言われました。7月半ばに、再度、依頼をしましたが、診てもらえないので、札幌医大病院に連れて行くと担当医に伝えましたが、この程度で連れて行く事は意味がないし、命の保証出来ないと言われました。市立函館病院の心臓血管外科の医師にも退院後、心臓のステントを診てもらったら、直ぐに五稜郭病院の腎臓内科に話をしましたが、10月23日に五稜郭病院の腎臓内科に行ってみたら、担当医が変わってしまい、以前の医師は腎臓内科の席を離れていました。新たに来た医師が来る前に、担当医を以前入院中に立ち会っていた医長に変えてと医療相談で頼みましが、聞き入れて貰えず、着任した医師に再度、市立函館病院の医師に確認とここの五稜郭病院の心臓血管外科の医師に診て貰いたいと、依頼をしましたが、医師曰く、医者通し中々話を受け入れてくれないから…と言って、10月28日に市立函館病院で予約を入れておきますと言って、最後、父親を外来看護師が貧血の注射をすると父親を連れて行きましたが、この日は夕方6時頃診察を終えて帰途に着きましたが、父親の様態が悪くなり、翌日、父親に病院を勧めましたが、休ませてくれ!と言われました。10月25日の午後に急変し、午後4時には、難しいと市立函館病院の救命医者に言われました。その後、父親は帰らぬ人となりましたが、市立函館病院の救命医師の話では、血圧が190迄上昇していたという事、五稜郭病院では、いつもやっている事を主張していましたが、詳細も調べずに処置をする事が問題がなかったのか?紹介状を五稜郭病院は主張していましたが、地域連携室を使えば手に入れる事も出来た筈なのに?何故、こだわるのか?札幌医大病院へ連れて行く話をしても、紹介しない理由があったのか?疑問ばかりです。五稜郭病院のサポートセンターの中山という課長に話ましが、サポートという人は、公正かつ、中立と話していましたが、全く(サポート)ではなく、病院を守る立場でしたし、直ぐに逆ギレされて、話にならないから、第三者を通してから…と言って一方的です電話を切られました。つまり、医療についてモノを言いたければ、弁護士を通してから…と言いたいのでしょう。それでも、負けないという自信があると言いたいのでしょうか?人として、自分の身内にこんなたらい回しによって急死したら、どうかなぁって思いますけど。
婦人科 診察 内診してきました。先生は嫌な感じはうけませんし丁寧に診察内診してもらいました。流石大きい病院 医師3人体制でした🙆♀️希望の医師ありますか?と聞いて貰えました🙆♀️中待ちに🚺有り内診前など利用可🙆♀️激待ちを予想していたが そこそこに呼ばれ中待ちで待ちました。診察室の声は漏れますね😓内診台に座り、スタンバイしますが扱い雑に感じます。(失礼な言動はありませんが)患者さん多いせい?他の産婦人科のクリニック(手術は出来ない)クリニックのほうがタオル掛けてくれたり声掛けも配慮あります。病院内は 割とキレイエスカレーターがあるのは助かります。受付 から外来はまあまあ迷わず行けました。が、人によっては迷路でしょう!初めてだと、コンビニは探しました(笑)地下です!!エレベーターすぐ!1Fに遠くからでも、あ!セブンあそこ😐と認識しやすく配置してあると良いのに(わがまま)利用者が 多いかと思いますから、割と食べ物陳列は多めに見えました。初めて五稜郭病院行きました。駐車場事情つかめてないので道路から見えた駐車場に向かうとそこは北側駐車場 のようで、誘導員さんに従い道路に並び空き待ちでやっと😨駐車。近所にも24h駐車場あるが満車💦余裕もって行って強く正解!院内、乾燥してるのと混み待ちを考え水分購入🤚🏻
| 名前 |
社会福祉法人函館厚生院 函館五稜郭病院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0138-51-2295 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
私は肺に異常があり、他病院から紹介され五稜郭病院へ検査でいきました。消化器内科だったんですが、看護師さんがとても優しく検査後、苦しい苦しいと何度もナースコールを押す私に優しく対応してくれ気を紛らわす為に会話もしてくれて、本当に天使に見えました。あんなに優しく対応して頂きほんとに感謝してます。それなりの年齢なのに泣いて苦しむ私に優しく対応して頂きありがとうございました。