湯倉神社で釣れる可愛いイカ。
湯倉神社の特徴
館内には撫でうさぎちゃんがいて癒しのスポットです。
函館の名物蝦夷ミクジを楽しむことができます。
湯の川温泉の鎮守として地元に親しまれています。
イカすおみくじ目当てで訪問。なでうさぎで有名な神社。御朱印と一緒に湯の川温泉の素が頂けます。御朱印は時間帯によっては紙渡しになるそうです。境内に休憩所があるのでゆっくりできます。
9月8日湯の川温泉には何度となく来ていますが、ここに来たのは初。夕飯前にちょっと散歩でもしようかということで、距離も丁度いいしお祭りのようだしと目的地に。市電なら電停の終点からすぐの位置ですね。いや、知らなかったとは言え、立派な神社である事、歴史の有る神社である事に、いささか驚きました。神社仏閣にあまり興味が無いもので。しかし私のような感じの人でも一度行ってみたら良いと思います。何がどうと言うわけではなく、旅の訪問先の一つに加えて良い場所だと思います。お祭りで露店が出ていて賑やかでしたが、通常時の落ち着いているであろう空気感もまた良いのではないかと。
静かで、可愛いイカが釣れる神社です⛩️函館での良いお土産になります♪あとウサギもいますよ🐇このイカ釣り、思った以上に釣るの難しい気がします!私が下手なのか釣れません...可愛くないぞっでも人が少ないので釣りやすい配置にして釣ってもいいですね😂ズルをせず時間をかけて釣り上げたイカ🦑は、小吉でした...笑。
湯の川温泉に近い住宅街の一角です。意外と落ち着いてお参り出来ました。本殿のお参りの後は、合わせて開運や治癒の小槌のお参りもしましょう。御朱印は手書きで頂けました。とても力強い御朱印です。入浴剤も一緒に頂戴し嬉しかったです。駐車場もあります。
撫でウサギ様が鎮座する素敵な神社思う存分撫でてきました。アルコール消毒あります。ウサギさんのおみくじがとっても可愛くて楠でできた木玉を1つ選ぶと可愛い絵がかいてあり意味があります。一覧表もらうと良いです。しけ絹というお守り袋に入れて持ち歩けば厄除けになります他にも自分でカスタマイズできるお守りもあり御朱印も素敵です。
市電で終点の湯の川まで行き下車をすると、目の前に湯倉神社の赤い鳥居が見えました。石段を上って鳥居をくぐると、そこに境内が広がっていました。まず拝殿で参拝をしてから、境内社を回りました。そのほかにも、なでうさぎや開運小づちなどもあります。それらも一通り巡ってきました。授与所にはえぞみくじもありました。これもひとつ釣り上げてきました。御朱印をお願いすると、授与品として温泉の素もいただきました。これは体も心も温まりそうで、ありがたくいただきました。
入って間もなく雨が降リ、それほど広く無く、4カ所お参り出来ました。おみくじが種類多く(地元感あるイカや打出の小槌、うさぎ等)選ぶ楽しみが…次回は☀の日にゆっくり参拝したいです。
近くに行ったので。お賽銭入れる場所が3箇所ありますので、お賽銭のご準備をお忘れなく。おみくじがいくつもありました。御札やおみくじ、お守りなどのお値段は、どこの神社も同じ感じです。
御祭神大己貴神(おおかむちのかみ)少彦名神(すくなひこのかみ)倉稲魂神(うがのみたまのかみ)五穀豊穣・商売繁盛・大漁満足・家内安全・健康長寿・交通安全・開運厄除・夫婦和合・縁結び・安産・子育て等、古くから多くの人に親しまれている神社です。550年前に傷ついた熊が入っていたいう伝説があり昔の人は神からの授かりものとして1653年ころより湯座に薬師様を祭っていた。
| 名前 |
湯倉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0138-57-8282 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
卯年なので撫でうさぎちゃんに会いに行きました。思ったよりも大きくて可愛かったです。神社は意外と広く、御守りやおみくじも色々な種類がありました。私はイカすおみくじを!中吉でした!うちの子どもは撫でうさぎのおみくじをして、どちらもお家の神棚に飾ってあります。大槌、小槌?もあったり、獅子舞が頭を噛んでくれたりと、素敵な神社でした。