秋田の隠れ家で堪能する絶品料理。
おもろの特徴
ご夫婦が提供する地物を活かした繊細な料理が魅力です。
秋田の有名蔵元推奨の日本酒を最高の形で楽しめます。
十分に気を遣った盛り付けが、料理の美味しさを一層引き立てます。
18時の予約で外で待っていると「寒いと思うので中へ」と、営業時間前に入店していただきました。お心遣いに感謝です。さて、料理の方ですが、野菜などその素材が良く、味付けも抜群に美味しく、申し分なかったです。お酒も冷酒から圧巻までたっぷり楽しめました。ほんとすっごく!良かったです。ありがとうございました!
日本酒が引き立てられ過ぎて最高。
穴場。秋田の地酒を堪能できました。新政あり〼
本日も素敵な御夫妻に、楽しい時間を与えていただきました!お料理も旬の食材を使った創作のもので、感動しました。お酒(日本酒)もお料理に合わせて、タイミングよく出していただき、本当に満足でした。また、是非次回も使わせていただきたいです。
店構え、店主さん、料理、酒、これぞ理想的な居酒屋。黒板メニューに書かれるカラフルなメニューはどれも美味しい。山菜に刺身、どれを頼んでも間違いない。お陰でお酒を飲みすぎました。 日本酒は旬の地酒が揃う。
料理も美味しくてお酒も美味しくてまた行きたいです。
秋田駅から徒歩15分、車で5分程の住宅街にポツンと佇むお店です。秋田の食に詳しい方に尋ねるとかなりの確率で店名が上がるので、地元の方からも愛され認められているお店と察します。訪問月は2018年12月。ぶりこの詰まったハタハタや、色艶がよく鮮度の高さが見た目から伝わるだだみ(タラの白子)など、冬の幸、秋田の幸が堪能できます。お店の方はどなたも温かく優しい接客で迎えてくださいますので、初めての方でも気軽に訪問できます。ただ、人気のお店ですので事前に予約される事をおすすめします。■ハタハタ湯上げポン酢味わい深い柔らかな身質にプチプチととろりとした食感が病みつきにさせる、この時期ならではの逸品です。ハタハタのぶりこは固いイメージもありますが、それはハタハタの獲れた場所で違うそうで、沖で獲れる個体の卵は柔らかく、磯に近いと硬くなる傾向があるそうです。(産卵真近になると卵が硬くなるのかもしれません)今回いただいたハタハタのぶりこは柔らかく、品質へのこだわりを感じます。■三関せりのおひたし白く長い根っこが印象的な秋田の伝統野菜「三関せり」こりこりとした食感と噛むほどにあふれる香りは、せり料理の概念がかわりました。届いたばかりのセリの根っこには、当然土がついているのですが、根が白くなるまで根気強く掃除をされるそうで、おひたしとはいえ大変な手間暇がかかった逸品です。■だだみ(白子)ポン酢前述しましたが、色艶など見た目から鮮度の良さが伝わります。火の入れ方にもこだわられており、こちらも膨大な隙間をひとつひとつチェックされながら、細かく掃除をされるそうで仕込みの量と細やかな手仕事に頭がさがる思いになります。クリーミーな食感と雑味ないコク深い旨味はまさに幸福!■棒あなご(外側が黒く中身が白いお料理の写真)なんとも不思議な見た目ですが、こちらは秋田の伝統的な珍味だそうです。たこを柔らかくしたような食感と、噛むほどにジワ〜としみ出す旨みが癖になります。この不思議な食材の正体は、ヌタウナギの仲間との事だそうです。これを知ると注文に少し勇気がいりそうですが、私個人としては食べた事がない方が人生の損をしていると思ってしまいました(笑)一度は食べていただきたい秋田の味です。いずれも手間暇とこだわりを感じる、美味しいお料理でした。秋田の幸を堪能するなら、ぜひ一度は行っていただきたいお店です。
秋田の有名蔵元さんにオススメされて伺いました。料理も、お酒も、お店を切り盛りするご夫婦も最高!!
すべてにおいて期待はずれ。そこら辺のチェーン店の方がまだまし。
名前 |
おもろ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-832-0497 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

素敵なご夫婦がこだわりの地物を、時に大胆に、時に繊細な味で提供してくれます。予約が必要だと思います。隠れ家的な穴場のお店です。