庄内平野の静謐な温泉体験。
なの花温泉 田田の特徴
ヨウ素ナトリウム温泉と濃褐色の湯が楽しめる、贅沢な温泉体験です。
施設内に日帰り温泉、サウナ、リラクゼーションスペースが完備されています。
庄内平野の田園にある道の駅に併設された、静かな温泉施設です。
含ヨウ素ナトリウム温泉。高濃度の浴槽あり1日一回5分以内の入浴が求められている。道の駅隣接。平日正午前後に訪問、空いていてゆったり入れました。入浴料450円。ドライヤーなどは無料で使えました。
日曜日午後の利用でしたがさほど混んでませんでした。450円と安めだが露天があれば良かった。道の駅、スーパーマーケットの隣なので便利。
平日仕事が休みだったのでフラッと初めて行きました。夕方5時過ぎ頃、お客さんはまばら。券売機で大人450円を購入。少々長い廊下の突き当たりに男女浴室があります。浴場に入ると昔ながらの雰囲気。洗い場は18ほど。ただし隣との仕切りがありません。頭と体を洗ってる時、隣の人にシャワーや泡が掛からないか結構神経使いました。この辺が古さを感じますね。風呂はノーマルと高濃度、サウナの3種類。若干琥珀色の塩泉と濁り褐色の高濃度塩泉だそうです。特に高濃度温泉は、「溶存成分が10,000mg/Kgあるので入浴は1日1回、入浴時間は5分以内にしてください」なんて看板がありました。でも2回の10分位入っちゃいました。大丈夫です。サウナは10人も入れない感じ。温度80度。テレビなし。その他マイナスイオンルームなんてのもあって、イオン発生機らしきものが稼働してたけどコロナ対策か窓全開してて意味が無い感じ。総じてお湯は良いと思います。が、施設の古さ、食堂も夕方は休止中、その割に450円はどうかと。でも6時半頃にはぞくぞくと人が入ってきたのでそそくさと退散。地元の人たちにとっては大切な温泉ですよね。
透明の湯と茶色の濁り湯がある。濁り湯は塩分濃度が高いので浸かりすぎないように注意書きがあった。
何もかもが微妙な印象。外見は古民家をもしたような雰囲気で室内も囲炉裏がありいい感じ。お風呂は高濃度をうたう小さい浴槽と通常の大浴槽の二つがあり、あまり大きくないサウナと温い水風呂、休憩ルームのような場所があります。ただろくにメンテナンスをしていないのかシャワーの根元から水漏れしてる箇所がいくつもあるし、地元の老人が多いのか狭いサウナで大声でずっと話してる。脱衣場に浴室での歯磨き禁止とでかでかと書いてるの無視してる客や見て見ぬふりしてる従業員などリピートする気にはなれません。
入館料¥450はめちゃ安くてフトコロに優しい♪それでも温泉2種、サウナ、リラクゼーションスペース、食堂、宿泊施設アリとか、もうカンペキ♪♪温泉は濃褐色のヤツ(小浴槽)が凄く効きそう。湯のクレゾール臭もアロマ代わりに効くぅwアレだけのんびり入りたいけど、一日一回五分までとは… ショボーン気分。でんでんファンになったんで、また行くぜ~!
広い敷地に平屋の造り。中庭を囲むような部屋の配置で ゆったりした感じです。館内も清掃が行き届いていて清潔感がありました。夕食、朝食ともに宿のレストランで食べました。どちらもお膳です。味も量も献立も、コスパを考えたら 私的には ほぼほぼ満足です。併設の日帰り温泉は設備も良く ゆったり入れました。宿泊者は もちろん無料です。欲を言えば、露天風呂があると なおいいなと思いました。宿にも温泉はありますが やや狭いかな。高濃度の温泉とかで、5分以上の入浴は控えるようにとの貼り紙がありました。確かに ちょっと浸かっただけでも体の中から じわっと温まる感じです。湯は茶色で独特の匂いのある温泉です。私は 好きですよ、この温泉。総じて、コスパのよい、設備の整った温泉付きビジネスホテル といったところでしょうか。
朝割なのか?300円でこの温泉は安い!でも、受付からお風呂場までが遠くて、廊下の足元が冷たくて、湯上がりは靴下を履いて戻らないとアンヨが冷たくなりますよ。シャンプー、ボディーソープあります。ドライヤーも無料です。大きなお風呂とサウナ、マイナスルーム?そしてこげ茶色のお風呂!10,000mg/kgの温泉成分だから五分以上は入浴してはいけません!って、なんぼの事だ?でも、これに入ってからあがると出口までは汗が出ましたよ。
田田の宿とつながっていて、室内で泊まれる道の駅ですね。日帰り入浴は意外と安かった気がします。日帰りの玄関から入って正面に囲炉裏がありますね。食事は裏のマイデルとどちらでもいいかな。
名前 |
なの花温泉 田田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-66-4826 |
住所 |
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山堤172−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

シャンプー、ボディソープあり。シャワー付き。石風呂(ジェットバス)と岩風呂(泡)があり、男女で1日交替となる。それぞれサウナ、水風呂、冷気浴ができる。館内は温かく、ヒートショックの負担は少ない。サウナ、水風呂、冷気浴の複数ラウンドが可能なお気に入りの温泉施設。なお、R7年3月14日まで石風呂工事中、入浴日程をHPで確認する必要あり。