元和八幡神社の歴史を感じる旅。
乙部町元和(げんな)にある元和八幡神社を訪問。国道229沿いの平地にある中くらいの神社。奥に海水浴客のための駐車場があり、交通整理員が車を誘導していた。右側に開田記念碑、更に奥に山車格納庫あり。灰色の石の第1鳥居、砂利参道を歩くとすぐ第2鳥居。葉が無い桃色の百合のような花が咲いている。資材庫、手水舎、石碑あり。奥に赤屋根の社殿あり。右側に3つに山形の石碑、湯殿山大権現、大平山三吉などと彫られている。社務所なし。☆祭神・誉田別命(ほんだわけのみこと)・宇気母智命(うけもちのみこと)
名前 |
元和八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-62-2055 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%80/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ご祭神:誉田別命,宇気母智命ご由緒:元和元年(1615年)の創建。後に無格社に列せられる。昭和21年宗教法人となる。