山形駅弁の味、ここに集結!
もりべんの特徴
山形駅弁の旗手として、地域に愛される存在です。
厳選された食材を使用した弁当が魅力的です。
手作りの温かみを感じられるお弁当が人気です。
スポンサードリンク
「山形特選牛めし」を購入しましたが、山形牛が使われている訳ではないんですね。
| 名前 |
もりべん |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
023-623-1380 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
言わずと知れた山形駅弁の旗手的存在!厳しいこのご時世…熟練スタッフと森弁魂で乗り越えて!県民は応援してます…頑張って!追伸 今こそ弁当の器を木製に戻すべき原価率云々よりも…あの香りと御飯の水分量と駅弁でしか味わえないあの感じ!崎陽軒パターンの蓋のみでもいいから戻るんだ…原点回帰!そもそも駅弁はオカズじゃない御飯なんだよ!山形米の旨さを全面に引き出す黒胡麻と小ぶりの赤いカリカリ梅が駅弁御飯のベーシック…オカズは基本塩味処理か醤油味処理のみ(ソースは厳禁)塩茹でした(もしくは醤油煮)バラ肉か鶏肉…しょっぱい小ぶりの鮭切り身…後は味噌漬け少々…余計なものは要らない…塩むすびとゴマ塩むすびの詰合せ漬物付とか…とにかくコンビニ弁当でも白い御飯が無い!炒飯やらおこわやら海苔敷いたり余計な事してるものばかり…せめて駅弁だけは昭和スタイルの白飯(銀シャリ)が食べたいですね…お弁当の冷めた御飯をあえて全面に押し出しメインに…発想の転換です…脱プラで木と紙にイチ早く立ち返った所が御弁当界を席巻する…新杵屋さんに負けるな切磋琢磨して頑張れ!