昭和感満載、チャーハン美味!
華月の特徴
昭和感満載の佇まいが魅力的な町中華です。
売り切れの炒飯も人気で、揃うのを待つ楽しさがあります。
郷愁を感じさせる優しいタンメンは必食の一杯です。
相席上等なお店です。駐車場は無いですが近くにコインパーキングがあります。チャーハンを頂きました。塩やコショウがジャリっとするところもあるような、町中華を思いっきり感じる炒飯です。男性の方や沢山食べる方はチャーハンだけだと満腹にはならないかもです。
全体的なアバウトさが絶妙。無駄の全くない、シンプルながら深みのある味わいとお客さん同士の譲り合いを女将さんが仕切っている。コスパ良し。但しアルコールメニューがないのが示すようにゆっくり食事は楽しめない。
13時30分で終わってしまう伝説的ラーメン屋さんで、パイン飴をくれる気さくな女将さんと、寡黙な御主人でやられています。4人掛けのテーブルが3卓、相席は必至です、提供がとても早く御主人の腕の良さが伺えます🍜 チャーシュー麺を頂きました😊 煮込まれた硬めのチャーシューがまた良いのよ、そうコレ!懐しいラーメンでした🍜✨
初訪問店は失礼だが壊れそうなくらい昭和感満載のお店知らなければ入らなそうな佇まい中も全てが昭和感満載で懐かしくもなる平日の11時〜13時の2時間だけの営業だがオープンと同時に満席になってどんどんお客さんが来る人気ぶり席はテーブル3で11席仕切りも何もない相席が当たり前の店年配の夫婦が元気に仕事している注文はタンメンチャーハン待ってる間飴ちゃんをくれる(笑)タンメンは優しいあっさりタイプ個人的には物足りなさはギリギリない麺は細い黄色の中華麺で懐かしいこんなタンメンもなかなか良いチャーハンは塩味強めなしっかり炒めたチャーハンでチャーシューゴロゴロ入っている全てが昭和感満載な街中華こんな店がいつまでも残ってもらいたい店なんだろうな。
安くて料理が出てくるのが早くて回転がいいので仕事のお昼休みに来る人が多いように見えました。味は濃いめでした。(醤油系ラーメンとチャーハンは塩分強めでした。タンメンは他と比べるとそうでもなかったです)あと、少々水の臭いが気になりました。席はテーブルのみで狭いので大体相席になります。
浦和駅東口から徒歩だと15分位でしょうか。調神社のちょっと南側にあります。かなり年季が入った建物で、遠目から見ると、ちょっと斜めってるような……引き戸を開けるといきなりテーブルがあり、カウンターはありません。1人客、2人客は自動的に相席です。アクリル板的なものはありません。テーブルは3卓だったので、キャパは最大12人だと思われます。私が入った日は、腱鞘炎で餃子はやってないとおっしゃってました。麺類の大盛は元々やってないようです。炒飯はどうだったかな?
炒飯を頂きました。チャーシュー大きいの沢山入ってます。柔らかくて美味しい。ちょっと塩分高め。フワフワの卵と熱々しっとりなご飯と一緒にかきこむと見事に調和されます。ネギのシャキシャキも良い感じ。スープで流し込みながら モリモリ夢中で食べられます。好みな炒飯。他のお客さんはタンメン率高い。餃子、暫くお休みだそうですが いつか食べてみたい。通わないと。
昔ながらの町中華です。営業時間は11時から2時間で老夫婦が営んでいます。大将が年末から腱鞘炎で休んでおり久しぶりの営業らしく常連さんが心配と同時にとても喜んでいました。4人がけテーブルが3つでほぼ相席になります。席にアクリル板なんてありません。でも美味しいチャーハンがいただけます。
浦和に昔からある町中華「華月」のチャーハンが美味いと聞いて初訪問!浦和駅西口から歩いて約15分。旧中山道沿いの調神社の隣にある町中華。営業時間が11時〜13時のわずが2時間と聞いていたので、11時過ぎに訪問したところ4人掛けのテーブルが3つの店内は既に満席。15分で店内に案内されチャーハンを注文。シンプルな味付けだが、大ぶりのチャーシューがゴロゴロ入りご飯はパラパラで理想のチャーハン!これは必食のチャーハン!
| 名前 |
華月 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-822-9926 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~13:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目16−11 |
周辺のオススメ
平日12:35到着で炒飯売り切れ。と言う事でタンメンをオーダー。美味い!シャキ目の野菜に細麺がよく合うスープの味付け。漏れなくパイン飴ひとついただけます。