源泉かけ流し、懐かしい宿。
信州湯田中 まるか旅館の特徴
おじいちゃんとおばあちゃんが迎える、家庭的な温かさが魅力的です。
源泉かけ流しの貸切内湯で、静かなひとときを楽しめます。
志賀高原へのアクセスが良好で、観光協会の信頼を受けた宿です。
前日に一室だけ空きがあったので滑り込みで泊まれました💪長野にはあちこち行ってるけど案外日帰りばかりで泊まる事なくて有名な温泉地もなかなか行かない、人が少ないとこ選びがちな一人旅勢の私にとっては人が少ない旅館や民宿などは本当に嬉しい。加えて歴史を感じれるのも好き。人によって宿泊施設に対しで何に重きを置くがは割と重要かと思いますが私はとにかぐ人゙です。他にも清潔感とか食事とか温泉とか色々あるかと思いますがそもそもこういった古い旅館や民宿に細かい事を言う気は全くないのです。泊まった部屋は景観も良く、広くて静かで快適!窓は木枠の網戸で長年の歴史で立て付けも悪めで隙間もある為蚊などが入ってきてしまいますが自然と共存しているこの地域の方々には普通の事でしょう。虫苦手ではありますがそういうのも分かった上で泊まる場所は選んでいるのでその辺りに対する文句は全くないです。寝る場所がある、ご飯もある、更には温泉に入れる、最高じゃあないですか👍なので前提として古いのが好き、ガタが至る所にあったり行き届かない部分あろうが多少の事は全く気にならない寧ろ頓着ないって人に向いてます🙋♀️他所は他所、ココはココ、くらいの気持ちでどうぞ。(どの店等にも言える事だけど)前置きが大変長くなりましたが結論として私個人としてはとても良かったです。予定より遅めのチェックインになりましたが着いてすぐ宿の方が出てきて駐車場の場所教えてくれて荷物も運んで頂けましたし丁寧な対応でした。経営はご家族3人でやられているようです。案内された部屋はトイレ共同タイプでしたがお部屋思った以上に広くて広縁もあって窓(網戸)は開放感ありお隣の寺を眺めながらのんびり座って食べるおやつは美味しかった。そして外が静か!めちゃくちゃ癒される。する音といえばお寺の手水舎から湧く温泉の音と虫の鳴き声くらいで風流。夏の終わりとはいえ日中まだまだ暑い中夜は快適に過ごせました、お部屋にエアコンついてます。アメニティ類は浴衣、タオル、バスタオル、ハブラシでした。部屋内はポット、お茶セット、お茶請けのお饅頭、鏡台(女子には嬉しいですね)、ドライヤー、タオル干し、ハンガー、冷蔵庫、テレビがあって泊まるに不足なしでした。コンセントもありますのでスマホ充電なども心配なし。WiFiなどはないです。(こうゆうとこ来たらのんびりすんのが1番よ)朝ご飯付きプランでしたので夜は道の駅で買ったお弁当を食べながらのんびりお茶のんで1人で部屋を満喫🍵館内の温泉は2ヶ所あるのですが1つが現在使えなくなってて1ヶ所のみなので宿泊客代わる代わるって感じの使用。夜は少し遅めなら空いてる率高い。温泉貸切使いなのは嬉しい♥️1人で入るなら十分に広々使えます。お風呂内にはシャワー1つとシャンプーなどありました。朝風呂も入りたいなら早めの時間か他の方が朝ごはんタイムの時がオススメ。ちなみに水道などは各階にありますがトイレは3階(トイレ共同階)のものは和式なので洋式となると2階になります。私は2階の洋式まで降りていって使ってましたが良い運動だね(笑)トイレのドアなどは古くて懐かしの木の閂鍵!小さい頃の田舎のばあちゃん家思い出した(そこはボットンの上に離れにあって月明かりのみで地獄の怖さでしたが)少々狭いですが問題なし!朝食は最初に何時希望か聞かれて(早い時間で7時~)時間近くなるとお部屋に電話かかってきます。別室にての部屋食なのも贅沢だね~‼写真参照ですが相変わらずの窓の開放感。この景色目の前に見ながらシンプルな朝ごはんを食す。う~ん贅沢!おひつごはんタイプでしたが思ってるより量は入ってない(茶碗に2杯か2杯半くらい?)と思うけど朝から元気に食べれない人は多いかも。私は朝からハチャメチャに胃袋元気野郎なのと出来るだけお残しはしたくないので限界フードファイトにならない限りは全部食べます。もちろんおひつごはんも全部食べました😋デブ活捗る~✨沢庵大好きなので多めにあって嬉しいし沢庵と白米って親和性凄いですよね。沢庵だけで白米食べてた。デザートがヨーグルトとマスカット!シャインマスカットなのかな?とても甘くて美味しかった!皮ごとでも良いのにちゃんと皮剥いて提供してくれてるの優しい。それと湯田中といえば外湯!こちらも勿論入れます。旅館フロントにて湯田中大湯に入るためのカードキーとシャンプー(弱酸性メリット)、ボディーソープセット借りれます😚お風呂のもの一式持って夜外をブラブラ歩いてるとたまらなく幸せな気分になる。朝明るくなってからまだまだ静かな時間帯に散歩するのとてもオススメです。いつもながら弾丸で行って出立も早いので(予定詰めすぎ)帰り際に宿のお母さんにあらもうお帰りで?と声を掛けられそのまま暫くお話しましたがとても可愛らしいお母さんで笑顔が素敵!全体のレトロさと可愛いお母さんの御蔭でまた来たくなりました🙏✨次はゆっくり来れるように計画したいです!
古い建物で、階段での移動です。昭和生まれの私には、ばあちゃん家に帰ってきたような、そんな感じでした。食事も家庭の味で、美味しくいただきました😃お風呂は空いていれば自分1人の貸しきりで、ゆっくり入れました。昭和レトロな宿😃良かったです。
昭和の温泉宿宿のおばあちゃん達は良い感じの人でした。すぐ側に共同浴場と足湯があり、どちらも無料で入れました。
源泉かけ流し内湯は貸切利用。かなり熱いので加水して下さい。共同トイレはウォシュレット、ありがたいです。
かなり古く、清潔感が有りませんでした。特に共用のトイレ、お風呂は、、、。部屋のカーテンもボロボロにやぶれていました。もう少しお掃除していただきたかったです。私だけの宿泊のため、貸切状態でした。貸し切りのためお風呂の熱さを調整できたのはよかったです。
今まで古い旅館民宿は色々と見てきたつもりですが、ここまで清潔感の無い宿はあまり見た事が無いです。ご高齢のご夫婦と息子さん?の家族経営で行き届かないのかもしれませんが、目につく所に虫の死骸や蜘蛛の巣🕸が散見され、掃除してる?と勘繰ってしまう程です。昔ながらの古い旅館、でもサービス業ならもう少し頑張って欲しい。
味のある旅館。湯田中駅からもさほど遠くなく、大湯からも近いので、公共交通機関を用いての旅行でもオススメできます。ハード面は経年による変化も否めませんが、ソフト面である働かれている方々のご対応には満足しました。
泊まったのは約2年前の2020年。また行きたいなあーと思ってマップを見ていたところでクチコミをあげていないことに気づいたので!皆さんがコメントしているとおり、時代を感じさせる建物でした。そして、傾斜地に増築されたのか、出入り口から内湯、部屋へと進むほどに奥まった階段の向こうへと。とは言え、ゲストが不快に思うことが無いよう手入れは行き届いていて清潔感は文句なしです。食事は個室でいただきました。地元のお酒と一緒に美味しく食べ進めていたら…なんと、家族3人でおひつまるごとのご飯を食べ尽くしてしまいました…。酔って食が進んだにしても、こんなこと我が家では初めてでした!そうしたら。翌朝の朝食には昨晩よりもたくさんの炊き立てご飯が!笑晩ごはんを食べすぎて…朝ごはんはそんなに食べられなくて!本当に申し訳なかったです…。お風呂は、この山ノ内町あたり一帯のお湯らしく高温アツアツのお湯です。水でぬるくしてからでないと厳しい!けど、とても温まります。共同の大湯もアツアツ、すぐそばなのでポカポカに温まったまま部屋まで帰ってこられます!ちょうどGOTOトラベルでリーズナブルに泊まれた時でした。まだ春までは地元のキャンペーンもやってるから、また来てね…なんて言ってもらって帰途についたのですが。その後もコロナ禍は落ち着かないままで。また行きたいなあ。
ご老人が経営されている旅館です。想像通りの設備と料理で問題は無いので、その点は問題ないです。風呂には源泉を直で入れているので、熱くてたまらん。結局、水道水で薄めるので源泉かけ流しと言っていいのかどうか怪しい。
名前 |
信州湯田中 まるか旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-33-3515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

温泉は源泉温度93.5℃、ph8.46の弱アルカリ性ナトリウム・塩化物泉。源泉掛け流し、加水なし、加温なし。湯船は貸し切りがひとつ、洗い場もひとつ。お湯の投入量がそれなりにあり、かなり熱い。朝方や夜など、気温が下がってから入ると良いかも。