島料理と薬草ハイボール。
森の賢者の特徴
山菜や島らっきょを使った健康的な料理が魅力です。
薬草ハイボールの種類が豊富で驚きの体験ができます。
石垣島の食文化を体感できる隠れた名店です。
石垣島での最後の夜は予約しておいた森の賢者さんへ。過去に太田和彦さんも訪れてる店でもあり安心して食事できました。店内はシックな内装でJAZZが流れるBar風の雰囲気。とはいえ気さくな店員さんが適度な距離感で会話をしてくれるし料理などの量についても相談にのってくれます。この日は生2杯と泡盛の水割り、料理はカルパッチョ(この日はマグロ、カジキ、シイラ)と島野菜の天ぷら(ハーフサイズ)にやんばる地鶏の蒸し塩ダレにお通しのゆし豆腐で4800円と比較的リーズナブルな料金だと思いました繁華街から少し遠いのが唯一の難点かも知れませんがオススメです。
島を食と飲み物を通して知ることができるお店でした。一つ一つ丁寧に作ってくださるので、注文が重なるとお料理が出てくるまで時間がかかるかもしれませんが、ちゃんと説明があります。どのお料理も味の品質だけでなく、ボリュームがたっぷりでした。お料理だけでなく、島の果物や、野菜などのボタニカルを使用したお酒のおすすめです。店内にあるインフュージョン中のものをみるだけでも楽しかったです。わからないものは丁寧に教えてくださいます。
知り合いに、ここのお店を教えて頂いたので予約して19時に伺いました。お席は、予約席などで、埋まっていたと思います。島野菜の天ぷらや、海ブドウ、カルパッチョなど、頂きました🍽️どれも、美味しかったです。ホテルからも、徒歩で、すぐだったので助かりました。
沖縄県石垣市「森の賢者」さん石垣島に来たからには「島料理を食べよう!」ということで「ユーグレナモール」の西端から徒歩で15分のところにある「食べログ 居酒屋 百名店」 選出店の「森の賢者」さんへ事前予約をしてお伺いさせていただきました。店内は清潔感のある落ち着いた空間で「森の賢者」らしく「フクロウ」に関する物が色んなところに置かれてあります。注文した商品は★「島アサリの酒蒸し」「島アサリ」・・・珍しい貝殻の模様だったので調べると「アラスジケマンガイ」という品種。沖縄県に生息する貝で確かに「島アサリ」と現地では言うようです。因みに地元のスーパーの「サンエー」では売っていなく、普通の中国産のアサリが陳列されていました(笑)食味は身が細いのでちょっと物足らないかな〜どちらかというと出汁を味わう感じです。しかし、ここでしか味わえないという意味では非常によい経験をさせていただきました。★「豚トロの黒塩麹焼き」黒麹が効いたコリコリの豚トロ★「常夜鍋(島豚・島野菜・島豆腐を使った小鍋仕立て)」二人鍋としてちょうどよいボリューム感で硬めの「島豆腐」とお出汁が非常に美味しかったです。また、(生)の「島唐辛子」を使用したタレが超辛くて美味いです。お鍋の「島豆腐」「島豚」にバッチリハマりましたで、最後は「常夜鍋」からの雑炊で〆めて本日のディナーは終了。「オリオン生ビール」と「さんぴん茶」を足して合計4750円と思ったより安くいただくとができました。地元の食材を沢山使用した料理がいただくことができる「森の賢者」さん!お店の皆さんの応対も素晴らしく、またお伺いさせていただきたいと思えるお店ですした。※オープン時間の17時から予約で即満員だったので予約必須です。■「森の賢者」さん■営業時間18:00~24:00■定休日不定休■住所沖縄県石垣市字新川49-2 1F■駐車場無■支払いカード不可電子マネー不可※現金で支払いました。
美味しいが食べログの評価ほどではない印象。場所は港から徒歩10分ほどなので、せっかくの旅行ならホテルからタクシーを利用するのがお勧め。バスは本数が少ない。テーブルが2つにカウンターと、店内はこじんまりとしていて、店員さんも距離感が近くて親しみやすい。地ビールが生で呑めて美味。また、カルパッチョも新鮮で味付けも含めて美味。島野菜の天ぷらは食べたことがないものが並ぶので、頼む価値あり。もずくの天ぷらは歯ごたえも最高。ただ、ものによっては油っこいと感じるものもあった。
名前 |
森の賢者 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-83-5609 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

石垣島でたくさん迷って選んだお店です島で採れた山菜などが多く、お肉や魚などガツンと食べたい方は違うところがいいかもしれないです健康的な料理に心が休まりました島らっきょやカルパッチョ、ジーマミー豆腐の揚げ豆腐、山菜の天ぷらなどわくわく料理がたくさんで、とても美味しかったです薬草のハイボールがめちゃくちゃ種類があって驚きでした島の料理を食べたい方はとてもおすすめです!