昔ながらの銭湯で外気浴!
成弘湯の特徴
無料で楽しめるサウナは100度、驚きのクォリティーです。
湯加減が熱めの薬草風呂が体を癒す、魅力的な下町銭湯です。
縁側から坪庭の池を眺めながら外気浴が楽しめる空間です。
駅近で入りやすい銭湯ですが、男性(恐らく店主)が頻繁に女性更衣室に出入りしています。業務中と思い気にしていなかったのですが、真正面から大声で注意を受けました。注意書きに気付かずケータイを触ってしまったのでもちろん私にも非はありますが、服を着ていないのに目の前に立たれ注意された事に対しとても驚きました。注意された立場なのに納得いかないという感想もおかしな話ですが、私には合わないと感じたので今後行くのは控えます。
家のシャワーが壊れたのでいつも行く銭湯ではなくここにいきましたドラマ「サ道」のメインキャラの一人を演じた俳優でグループ魂のドラム三宅弘城さんも若い頃ここに毎日行っていたそうです私が行くのはそれこそ三宅さんが通っていた頃に一回行っただけなので30年ぶりくらいだと思います。普通の銭湯といえばそうですが、無料のサウナがあります。サウナは100度くらいのしっかりしたサウナで6人くらい同時に入れます。近隣には無料で入れるサウナがある銭湯が結構ありますがここも清潔でおすすめです。水風呂も20度くらいのちょうど良い水風呂です。休憩をするにはいちど体を拭いて脱衣所に大きめの椅子もありますが、縁側に出て池の鯉を見ながら外気浴もできます。ただ石鹸類とサウナ時のマット類は一切無いので持っていくか有料で借りる必要はあります。
程よい湯加減、無料のサウナ、坪庭の池の鯉、縁側、折り上げ格天井などなど、お楽しみ満点の下町の正統派銭湯です。湯船の一部には冷たい水が通っている水枕の管があり、実に気持ちがいいです。水風呂もあり、火照った身体を冷やして縁側でリラックスする事ができます。不愛想な店主も椅子の数が足らないのも下町銭湯ならではのアジというやつです。縁側の先にある和式の便所もポイントが高いです。他のコメントを見ていると男性従業員が女風呂を横切ったとかグダグダ書いてありますが、普通の下町の銭湯はそもそもたった2人くらいで切り盛りしているので、そのくらい当たり前です。それがイヤなら黙ってスパ銭に行った方がいいです。成弘湯の前の細い路地裏と前の居酒屋の雰囲気も好き。
○縁側に座って庭を見ながらの外気浴○無料とは思えないしっかりしたサウナ(100度)○気温によって異なる温度の水風呂(18度)趣のある銭湯サウナです。サウナは無料ながらも、しっかりしてる印象です。サウナストーブが唸りをあげていたり、年季が入ってるところもありますが、ストーブが一段低いところに置かれていたり、コンパクトながらもゆとりのある造りだったり、無料なのが申し訳ないくらいです。水風呂は気温によって異なるみたいですが、訪問した日は外気温が10度弱で水風呂は18度とちょうど良い感じでした。脱衣所の扉を開けると縁側があり、そこで庭を見ながら外気浴ができます。レトロな感じの雰囲気の何か田舎に帰ったような気持ちにさせてくれます。サウナ室の座面にタオルは敷かれていないので、利用者が敷く用のタオルを持参する必要があります。サウナマットを引いている方もちらほら見かけました。
昔ながらの普通の銭湯です❗️
お風呂の種類もあり、サウナも付いていて居心地は👍
緊急事態宣言期間中は22時閉店。下町にしてはぬるめの湯温、特に薬湯はぬるくてついつい長湯してしまいます。
家の給湯器が壊れた際にお世話になりました。お湯が熱くてぬるま湯の方にしか入れませんでした。理由なしのリピートはないと思います。熱めの湯が好きな方にはおすすめです。客層はお年寄りが多く、落ち着いた雰囲気です。
オーソドックスな銭湯だが、サウナ無料。3人からせいぜい5人くらいが限界、温度はあんまり高くない。浴槽は、ぬるい薬湯(あるいは誰か薄めたのか)、メインは43度以上はあると思われる浴槽でやや熱めの湯となっている。シャンプーなども一組のみ置いてあるが、初めて来ると銭湯のものなのか他人の所有物なのかわからないだろう。
名前 |
成弘湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3697-6843 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

サウナ付きで520円水風呂あり、外気浴場もありシャンプーなどはありません(もちろん売ってはいます)全体的にくたびれてる感がすごいサウナは4人、水風呂は2人が限度かな。