夕日と海景色の穴場洞窟。
カンカネ洞の特徴
駐車場と公衆トイレが近く、アクセスが便利です。
洞窟内部は不思議な響きが楽しめる独特の体験です。
加茂青砂海岸での磯遊びが夏にぴったりのスポットです。
海岸沿いにある内部が空洞になった岩場。カンカネとは錠前の事らしい。広さは50坪、高さ20mの空間で浜からの入口とは別で海側に大きく2箇所、天井に小さく1箇所の穴がある。内部は光が入るので昼間は暗くない。足場も気をつけて歩けば大丈夫です。入口から徒歩100m。道は明瞭だが季節によっては草が鬱蒼としているので肌は露出させない方が良い。靴はスニーカー程度で問題無い。サンダルでも大丈夫だが脱げやすい物は避けたほうが無難。近くに無料駐車場、トイレあり。カンカネ洞駐車場からは行けないので気をつけてください。
カンカネ洞から歩いて2分くらいの緑地広場にはトイレがあり駐車スペースもあります。滑りやすい岩場もあるので足元には注意です。洞内に響く波の音と差し込む光の幻想的な光景を楽しむことができます。
迫力のある岩、洞です。そばの駐車場や、見えるところの道路沿いには何も案内、説明がなくここまで来てもどういった場所なのかわかりません。観光客も全くいませんでした。もう少し、訪れた人が判りやすいようになっているといいと思います。
2023年のGWに行って来ました。近くに公衆トイレ付きの駐車場がありますので、そこから歩きます。観光地としては訪れる人も少ないようで静かな場所でした。名前の由来が書かれた案内看板が、設置されていました。現地に近づく為の道は、人一人が歩けるほどの広さしかなく草も茂っていますので、虫が苦手な人には厳しいかも。周辺にはもっと有名な奇岩怪石のスポットが、沢山ありますので時間があるならチョット寄ってみても良いかなぁ。
ここ、もしくは加茂青砂海岸緑地広場にピンを合わせればGoogleマップがナビしてくれます。到着した場所にも駐車場ありますし、公衆トイレもあります。カンネ洞駐車場(紛らわしい)からは行けないのでピンを合わせないでくださいね。あいにくのお天気!海がしけってなければ、しばらく眺めていたいと思えるパワースポットです。アクセスは簡単ですが岩場がゴロゴロしていて、岩も切り立っているので、慎重に進んでください。車を停めたすぐ近くに廃校( 旧加茂小中学校 木造校舎)もあるので、ついでに見学するといいですよ。そちらのクチコミも書いています。
県道59号沿いには看板が出ていないので注意です。カンカネ洞駐車場からはアクセスできないようです。公衆トイレの駐車場に停めて、数分で到着します。洞窟の中は整備されていないので、降りるのはちょっと大変かも。なかなか神秘的な空間で、波の音が響きます。洞窟の中に明かりなどは無いので暗いですが、日が差すので暗闇というわけでは無いです。
波が荒くて入るのを断念、海が穏やかな時に再トライ。
とりあえず場所が分かりにくい。最初に駐車場らしきところに行ったら崖の上でした。分かれ道に案内ないので、郵便局目指して行けば入れます。トイレが綺麗に清掃されていて素晴らしい。
イメージしてたより小さいでもイメージしてたより行きやすい駐車場トイレ有り⸜(* ॑ ॑* )⸝
名前 |
カンカネ洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-35-5300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

手前に駐車場と公衆トイレあります。気軽に立ち寄れます。