浅間山を望む、絶景ワイナリー。
シャトー・メルシャン椀子ワイナリーの特徴
浅間山や北アルプスが見える絶景のワイナリーです。
ブドウ畑に囲まれた近代的なワイナリーの建物が印象的です。
テイスティングできる椀子シャルドネは特別な味わいです。
とても綺麗なワイナリー。お値段お高め。NHKで放送されている「サラメシ」にも登場したワイナリーですが、放送後で混んでると思いきや案外空いていて良かったです。
展望レストランからの眺めが素晴らしいです今日は浅間山の初冠雪を見ることができました 😊さすがはメルシャン、ノンアルのスパークリング(ロゼ、360mL、600円)もおいしいです 🍾🥂
長野に来たので念願のワイナリーへ。ブドウ畑が一面に広がっており、これだけの敷地のブドウ畑を見るのは初めてでした。有料ですが、試飲ができます。通常メニューに加え、限定メニューもあり、試飲できる種類は10種類くらいありました。おつまみもチーズ、オリーブ等充実しています。ノンアルコールのボトルもあるのでドライバーも楽しめますよ。景色も良く、美味しいワインを飲めて満足です☺️
令和4年5月時間が有ったのでちょっと寄りました。もちろん 妻は初見です。いつももらったワインばかり飲む妻に自分で選んでもらいました。今回の松本周遊 三軒目のワイナリーそして ヴィンヤードです。景色を思い浮かべながらワインを飲みます。今密かなブームの千曲川流域ワイン多分 マンズワインさんが古いと思いますがなかなかどうして椀子ワイナリーの実力もすごいです。数軒のワイナリー訪問しましたが一番開けた丘陵地にあるのが椀子ビンヤードですねたおやかな丘が育むワイン それを醸造する技術塩尻市桔梗が丘ももう30年ほど通っていますが芳醇な軽さは千曲川流域だと思います。青木村のワイナリーも面白いですが濃いワインなので性格が異なりますね。緊急事態宣言地域に住んでるので訪問が出来ませんがいつの日か来訪したいと思います。現物はもちろんDRINXさんで買えますが椀子 スペシャルがありません。※写真は20年9月のものです。
流石です。サントリーが日本ワインの未来を創造する施設として作っています。ロケーションもぶどう畑も加工場も試飲、販売スペースも最高でした。今度はワインツアーに是非参加したいです。
できたばかりの施設。ブドウ畑の眺め、浅間山の眺めー素晴らしいです。いろいろ見学ができるので事前に計画をしていくと楽しめます。
ボルドーを思わせる景観。(勿論規模は全然違いますが…)世界30位にも選ばれているヴィンヤードは一見の価値有り!様々な品種が栽培されていて、世界に通用する日本ワインの産地になることは間違いないでしょう。2階のショップではこのワイナリー以外のシャトー・メルシャンワインも購入できます。ワイナリー限定は外せません。売店のスタッフさんも詳しく説明してくださるので、自分の求めるものを相談するのもいいですね。
広々としたブドウ🍇畑の中心にある近代的なワイナリーの建物が印象的で、テイスティングした椀子シャルドネも中々の味わいでした。
お店まで行くのに大変だが、景色は良いです。12月にドライブついでに行きました。駐車場は、普通車10台程度で大型バスが2台程停められます。工場見学は、1
| 名前 |
シャトー・メルシャン椀子ワイナリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-75-8790 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
浅間山、北アルプスが見え、絶景の一言。簡易な有料のティスティングスペースがあり、簡単なおつまみ、予約すればランチボックスもいただける。今回は時間がなく利用しなかったが次回はぜひ利用したい。