サツマノトリコクロの味噌ラーメン。
麺乃虜/アラタナトビラの特徴
背脂醤油乃虜の味はリピートする価値あり、絶品です。
サツマノトリコクロの大盛りが魅力的で満足感が得られます。
クラフトマン跡地に新たに登場した味噌専門ラーメン屋です。
リピ してます!気さくな店主が美味しい味噌ラーメン・醤油ラーメンをつくってます。いろんな具材で工夫したのがよく分かる、奥深い感じの優しい辛さが冴える味噌ラーメンです。イイ!絶賛です!お値段以上!クラフトマン(Craftsman)さんは閉店して、アラタナトビラに替わってますネ。
とても美味しい味噌ラーメンをいただけました。〆の白ご飯を残ったスープに入れて粉チーズをかけてリゾットにして食べるのもとても美味しい。
サツマノトリコクロの大盛りを注文。スープは濃いめの豚骨で食べた瞬間にニンニクをがっつり感じる。背脂も入っておりかなりこってりラーメンであるが白髪ネギ、タマネギ、カイワレが入っている為、割と食べやすく、美味しかった。店内は狭く、席数は6席。店主1人で回している。麺の硬さも選べる模様。一杯千円とちょい高め。
アラタナトビラになってからよーやく初訪問。味噌に豚骨、醤油、まぜそばなどがあるようでしたが、イチオシであろう味噌をライスとセットでオーダー。スープはトッピングの魚粉や肉味噌での変化が楽しめます。弾力のある中太ちぢれ麺の感じも好みでした。ライスには卓上の粉チーズをふりかけ、そこにスープをかけてリゾット風で食べることをオススメしていたようなので、それにしたがい美味しくいただきました。ツレがオーダーした豚骨(白)も中々美味しそう。味の掛け合わせが得意なお店と感じたので醤油も期待できますね!また伺います。
座席は3人がけ(仕切り有)×対面2列の6人分くらい。ラーメンセットを注文。麺は中太ちぢれ麺でスープとよく絡みもちもち美味しい。豚ミンチは優しい甘さで味噌の辛みとよく合っている。チャーシューは味付けが普通だがやや厚めで食べ応えがある。ヤングコーンは甘さ要員かな?スープについては、魚介感はあまり感じないが味噌の濃さがほどよくマイルドで甘辛くてとても麺と合った。味噌がうまい。ただし、完麺後の追い飯に対してはやや弱く感じたので、追い飯時は卓上のチーズを遠慮なく多めにぶっかけて食べた方がいいと思う。追い飯の頃になるとスープに入っていた玉ねぎが甘く柔らかくなりよい仕事をしていた。卓上にはあおさもあり、かけてみたが量が少なかったのか変化がよくわからなかった。水はセルフ方式でクリクラの水が飲める。入り口から見て左列側の奥に冷風機があるので、店内入って左端に立っているととても涼める。トイレは不明。混雑時は店外横のテント下で待つので昼間は覚悟して待つこと。店前にギリギリ2台駐車可能っぽい。
テレビで見て、クラフトマン跡地に味噌専門のラーメン屋さんができていました。雰囲気は前店の名残が残っていたので☆3つです。店主は、元、金斗雲本店を切り盛りされていたあの方です。この方のラーメンは間違いないと思い実食。味噌も数種類ブレンドされた味わい深いものでスープや具材との調和がとれてますね。やや濃いめに感じましたが、チャーシュの淡白さや白ごはんを投入した食べ方を計算されたものと推測!さすがです。個人的には挽肉の甘煮とスープが重なる部分が格別です。手間が伝わってきます。味変のチーズや青さもgood👍美味しい味噌ラーメンと久しぶりに出会えました。1日数量限定でしょうゆラーメンも始まるそうですよ。これからのメニュー追加に期待です。ワンオペなんでサービスは期待できないかもしれません。夏は陽射しもあり、暑いかもしれません。席数も6席のため外で待つかもしれません。それでも、鹿児島で美味しい味噌ラーメンがこちらで食べれました。♬ごちそうさまでした♬
名前 |
麺乃虜/アラタナトビラ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5219-1297 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

背脂醤油乃虜をいただきました。背脂と醤油が程よくマッチし、クセがなく、とても美味しかったです。