薩摩の志士と篤姫の世界へ。
鹿児島市 維新ふるさと館の特徴
学芸員さんのテーマ別解説が2回も聞けて満足でした。
薩摩の志士や篤姫などの貴重な資料が揃っています。
ネオアームストロング砲の元ネタが知れて興味深かったです。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲の元ネタがありました。真面目な話で、西郷と大久保利通の関係がよくわかりました。一階にあるシアターは大仕掛けなのでぜひ時間をとってみてほしいです。一点だけお願いがあるとすれば、シアターは英語併記があると海外の方は助かるのではないでしょうか?
初めて来館しました。建物の傍には西郷さんの生誕の地や、南九州特有の作りの家(男尊女卑の象徴)などがあり、ボランティアさんがいらっしゃって説明して下さいました。歴史には詳しくなく、あまり興味も無かったのですが、お話を聞き入ってしまいました。鹿児島の街は沢山、歴史を感じられる所があり魅力的です!
薩摩の志士や篤姫などの資料を多く展示しています。館内は1階と地下に分かれてます。小学生から大人まで分かりやすく見応えあり。鹿児島中央駅から徒歩で行けます。
旅の途中、雨宿りがてらふらりと訪れたが、想像以上に充実した場所だった。明治維新に関する資料を数多く展示しており、見応え十分。訪問者を飽きさせないように視覚的にわかりやすい説明や展示が多いように見える。下の階ではショートムービーの上映もされている。…これは余談だが、自分は今回北海道から鹿児島まで日本縦断の旅を行い、各地を訪問してきたが、東北地方と中国・九州地方の資料館、歴史館をそれぞれ行ってみると地域ごとの幕末観の違いが見れて面白かった。
期待してた以上に満足感のある内容です。仮に全ての内容を見ようとしたら、3時間を超えるくらいの説明や上映があります。主に明治維新の立役者たち、その他、鹿児島が輩出した明治時代の著名人、篤姫や島津家についての資料が展示されています。大河ドラマ関連の資料もあります。一人で来館して、好きなところを好きなだけ見るのが一番良さそうです。興味があまりない子ども連れだったとしても、楽しめるように工夫をされています。今回は雨天のために旅程を変更することとなり、空いた時間を埋められればいいなくらいの気持ちで閉館1時間前ごろに訪問しましたが、内容が充実していて驚きました。テキストの量が多いので、あとで読めるように、スマホで撮影しながら回る時短方式で対応しました。撮影や録音がダメな資料もあるので、それは現地で楽しんでください。加治屋町という地域から、こんなに偉人を輩出した郷中教育という仕組みは興味深いなと思います。西郷さんの人柄も好きですし、大久保さんの「為政清明」という言葉に表れた姿勢も見習いたいですし、山本権兵衛も、東郷平八郎も…ホントに凄いですよね。
名前 |
鹿児島市 維新ふるさと館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-239-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

学芸員さんの解説がテーマ別で2回目ありました。とても丁寧に30分間、海を介した貿易の歴史について教えて戴きました。質問にも丁寧に答えて下さり良かったです。解説ツアーの希望者1名だったのでマンツーマンでしたが、解説ツアー、お勧めです。