栗駒山荘で絶景露天風呂。
須川温泉 栗駒山荘の特徴
絶景の露天風呂から見る紅葉は感動的です、リフレッシュに最適です。
標高1100mの高地で体験する温泉は、まるで天空のひとときです。
自然豊かなロケーションで、栗駒山を眺めつつ心地よく湯浴みが楽しめます。
日帰り入浴で利用しました。泉質は湯の花いっぱいでとても素晴らしいです。露天の景色は天気が曇りでいまいちですが、曇りや霞もまた山の天気の雰囲気でまた良しと考えられるのでマイナスにはなりませんでした。九州から行きましたのでそうそう行けるところではありませんが、機会があればまた尋ねたい場所です。岩手県側から上ると道が狭く車は離合タイミングをとるのが大変です。できるなら秋田県側から入られたほうが良いでしょう。二輪ならどちらでも問題ないと思いますが。ロッカーは100円ですが、戻ってきます。帰りに忘れないように☆
2023年に日帰りで利用した時にみた露天風呂からの景色が忘れられず今回は宿泊いたしました。岩手と秋田の県境にある宿で岩手側にあるのが須川高原温泉。温泉は須川側から引いているので鮮度は須川に比べるとやや落ちますが乳白色の濁り湯は熱さもあり体の内側にジンジンときます。館内はエアコン完備、携帯の電波もWiFiもバッチリで何不自由なく過ごせました。料理は朝夕とも拘りの感じられるメニューが並びます。前菜だけでもかなり種類がありました。岩魚の塩焼きは中まで火が通っており骨まで頭まで完食。スタッフさんの対応も朗らか親切でこちらまでもらい笑顔に。須川高原に比べると客室も少なく宿泊する際のハードルが高いですが秘湯を守る会の宿に泊まりたい、源泉至上主義などでなければ個人的にはこちらの宿をおすすめしたい。客室も綺麗で料理も美味しい、携帯やWiFiも良好。ホスピタリティを求める方は栗駒山荘を選らんだ方が無難です。ちなみにこちらの宿に宿泊した場合も須川高原温泉の日帰り入浴の無料券をいただけます。それぞれの温泉をはしごするのも一興です。
登山後の日帰り入浴で利用しました。露天風呂は目の前にドーンと鳥海山!解放感抜群で気持ちよかったです。ただ露天風呂の浴槽の淵まで行くと道路から丸見えなので注意が必要。お湯は青みかかった乳白色。酸性ですがピリピリすることもなく、入浴後の肌荒れもなかったです。カランは自動で止まるタイプと出続けるタイプとありました。シャンプー等設置あり。
絶景露天風呂を求め宿泊。冬は屋根上まで雪で埋まるらしいです。訪問当日は雨とガスで絶景が見えませんでしたが、翌日早朝の短時間だけ見れました。温泉は白く濁っていてヌルヌルです。温度は暑くもなく温くもなく長湯出来ます。水沢方面から胆沢ダム経由で車で行きましたが、麓の真湯温泉から先は道幅が狭くヘヤピンカーブの連続。対向車に要注意。宮城県側の花山ダム方面か秋田県湯沢市方面から行った方が安全です。建物内部は太い柱と梁で山小屋の雰囲気バッチリ。お風呂と屋外喫煙所(屋根・壁有り)は3階です。部屋に備え付けの浴衣は中サイズなので、合わない人は廊下備え付けの物を自分で交換必要。羽織りも廊下に有りました。夕食(和風創作料理)は美味しいですが、肉好きには向かないかも?お腹いっぱいの量でした。朝食も創作料理で、好き嫌いが分かれそうです。予約時に希望を伝えると、多少対応してもらえました。絶景見に是非また行きたいです。
一週間前に日帰り入浴剤しました高地なのですでに紅葉が綺麗で 白濁の露天風呂から 色とりどりの紅葉が眺められ 最高でした。
久しぶりの訪問でしたが⁉️やはりお湯の良さと景色は最高‼️紅葉🍁を観ながら入る露天風呂💧😃♨️は絶品です‼️
栗駒山を散策した後、温泉施設を利用しました。10月中旬頃、紅葉真盛りで、白濁の湯に浸かりながら、紅葉の山の景色を眺められて、最高の露天風呂でした。脱衣所入口に、貴重品ロッカーも有り、脱衣所も広く、使い勝手が良かったです。同じ建物に、蕎麦や軽食を食べられるレストランも有りました。温かい蕎麦と、アイスクリームを頂きました。栗駒山登山に、いつかチャレンジしたいです。
高原で涼しくて快適。源泉かけ流しの温泉が眺めも良くてとても良かった。料理も美味しかったので、お値段以上でハイレベルです。
日帰り入浴利用しました。大人800円。日帰り入浴受け付け時間は入浴券自販機があるほど客の受け入れしています。栗駒山荘は内風呂と露天が一緒なので800円で露天の絶景が拝めます。浴室までの廊下沿いに貴重品ロッカーがあります。100円戻るやつです。脱衣室は全てカゴのみになります。先に預けるのが良さそうです。脱衣室にトイレあります。洗い場、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが単独でおいてあります。シャワーの勢いも申し分ないです。湯船、内風呂から外の景色が目に入りました。一段目線の低いところに露天風呂。眺め最高!ただし、道路を行き交う車にもずいぶん眺めがよく、遮るものがありません。遠目とは言え、そそくさとお風呂に浸かりました。車の来ないタイミング見るのもいいかも。白濁したお湯は青み掛かって一段目の階段は見えるものの、湯船の底が見えないので恐る恐る入りました。源泉掛け流し、温度調節はできないとのことですが、熱めでじわじわと染みてくるのが分かります。シャワーで流したくらいでは硫黄臭は消えません(笑)家で体を洗ってもどことなく温泉の香りが。ここまで来るのは少々大変な道でしたがよい経験です。
| 名前 |
須川温泉 栗駒山荘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0182-47-5111 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒019-0803 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林(13林班ホ2小班 |
周辺のオススメ
とにかくロケーションが最高。露天からの眺め、強酸性の泉質も最高。宿泊して晴天時の満天の星空も最高です!早く春になって冬季休業が明けないかな~!!