大正11年の別邸で、静かなひと時を。
旧田中家別邸の特徴
大正11年に建てられた趣深い別邸です。
綺麗に管理されたお庭が魅力的です。
錦江湾奥に位置する静かな観光名所です。
お庭も建物も綺麗に管理されています。無料なので行きやすいです。落ち着く空間です。
大正11年に建てられたという明治・大正期の実業家の別邸です。県の有形文化財に指定されています。桜島を望む庭園は市の名勝に指定されています。
建物の中の洋間のエリアで演奏させていただきました。暖炉とシャンデリアのあるところで音はよく響き、正面の広い和室の向こうには美しい庭。海が近く、この旧田中家別邸の道から桜島も見えます。
無料で公開されてる旧家。庭や各部屋も綺麗に手が入っていて気持ちの良い空間でした。ボランティアの方からこの邸宅の説明を受けることができ欄間や床間の見えない場所の細工、茶の間やトイレ扉の小洒落たデザイン等は武家屋敷の見学ではみられない近代的な遊び心だなと感心させられました。廊下伝いに入れる蔵はちょっとした資料館になっており近くの学校の校長先生?の肖像画や資料がありました。駐車場は別邸入口を正面に見て左側の方に砂利スペースがあるのでそちらに数台は停められる感じです。
錦江湾奥の福山にこんなに立派なお屋敷があったとは今迄全く存じませんでした。庭園の造りが最高です。
静かで素敵な所。冬場は足が寒いです。御手洗いはありますがタイル張りの昔ながらの水洗トイレといった感じ。黒酢レストランの壺畑からかなり近いので時間調整で立ち寄るのも良いかと。
| 名前 |
旧田中家別邸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0995-55-3147 |
| HP |
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/leisure/fukuyama/sisetu.html#tanakake |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
趣のあるある立派な建築物でした。無料で拝観出来て、とても手入れが行き届き圧巻されました。広縁から庭園を眺めゆったりとした気持ちになれました。また、訪れたいステキな場所です。