時計台近くの趣味本天国!
札幌市図書・情報館の特徴
ジャズ系の本が豊富で選べる読書空間です。
都会の中心、時計台近くにある広い図書館です。
大人向けの資料が充実しており調べものに最適です。
最高の空間です!適当に本を取って、課題の空き時間に読んで返却場所へ戻す。というのを繰り返しています。初めての方は図書館の会員証みたいなものを発行するために、サービスカウンターに行くことをお忘れなく!ほぼ予約席です。
美瑛から仙台に帰省で札幌IN♪前から気になっていた札幌図書館に入館〜図書館ではない階、4階からの眺め最高〜!明日高速バスを使う予定なのでその付近を散策!ちょっと教えたくない位ええ感じの図書館!館内、JAZZ♪♪♪流れとるし最高か!もっと早く入ってみるんやった!予約席はテーブル席にコンセント🔌付き!しかも2つ♪♪♪ゆっくり楽しもう♪2024・10・01かなを。
都会のど真ん中、時計台の近くにこんな広い図書館があるなんて羨ましい。一階のラウンジでは飲食が可として、夕方に仕事を終えてひと息つく勤め人を見る。一方で2階は飲食不可ながら、普通の図書館と様相が異なり、テーマごとに大胆にコーナーを作り、求められる役割を社会人になる、または社会人の成長に寄り添うコンセプトのように感じた。例えば受験勉強向けに参考書で勉強を自習するのはしてはならず、ふんだんに1人席やグループワーク向けのブースや部屋の提供をしながらも、人生のいろんな段階で役に立つ情報が待っている。特筆すべきは故郷札幌に寄付を行う小竹正剛氏の名前を冠にしていることだ。壁にある説明文では20億円を超す金額をすでに寄付していて、この図書館も3億円の寄付を受けているという。このような篤志家が地元の未来を支える次世代のための図書館への寄付をすること自体が本棚に並ぶ一冊の本のようだ。昭和の激動の時代をたたき上げて事業を成功させ、その私財をおのれの享楽のために使うことをよしとせず、使ってこそ金は生きるという姿勢を学ぶ。
文芸、児童書はないので、大人がふらりと立ち寄り調べものをするのに最適。2階がメイン。WORK,ART,LIFEとテーマ毎の配置で、さらに「生活」など細かくテーマが分かれてる。新聞、雑誌は専門的な物もある。持ち出しは出来ない。飲み物持ち込みはOK。図書館の予約サイトで座席予約が出来る。電源あり、人数や利用シーンに合わせて様々なタイプの席がある。予約や発券の端末が分かりづらいが、親切なコンシェルジュがいるので、聞きましょう。返却棚があるので、自分で戻す必要がないのも嬉しい。1階は月毎のにテーマの入れ替えがある様子。
名前 |
札幌市図書・情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-208-1113 |
住所 |
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

自分の趣味のジャズ系の本が豊富にあり、読む場所を選択して予約できるのも良心的です。ただし、施設の規模の割にはトイレの場所が少ないと思います。